感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

亀泉集証 (人物叢書 新装版)

著者名 今泉淑夫/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.11
請求記号 1888/00575/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236096822一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00575/
書名 亀泉集証 (人物叢書 新装版)
著者名 今泉淑夫/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.11
ページ数 256p
大きさ 19cm
シリーズ名 人物叢書 新装版
シリーズ巻次 通巻271
ISBN 978-4-642-05264-1
分類 18882
個人件名 亀泉集証
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜:p247〜253 文献:p254〜256
内容紹介 応仁の乱後、将軍と鹿苑僧録両者の連絡にあたる相国寺蔭凉軒主に就任した室町中期の禅僧、亀泉集証。五山の人事・仏事などの諸問題に対処し、公務日記「蔭凉軒日録」をのこした室町禅林のキーパースンの生涯を追う。
タイトルコード 1001210080096

要旨 室町中期の禅僧。応仁の乱後、将軍と鹿苑僧録両者の連絡にあたる相国寺蔭凉軒主に就任。師季瓊真蕊の後を継ぎ執筆した公務日記『蔭凉軒日録』は、将軍の動静や外交関係、禅宗官寺の人事・仏事など、禅林と世俗の実態をつぶさに語った希有な史料である。足利義政の信任篤く、死の直前まで辞任を許されなかった、室町禅林のキーパースンの生涯。
目次 幼少時代
青年期の亀泉
一山派の人々
蔭凉職について
蔭凉職の任務
『蔭凉軒日録』について
『諸賢雑文』について
亀泉の交友
亀泉の門人たち
東班僧について
景除の慈照院
松泉軒再建と亀泉の辞職
亀泉の眼
亀泉の能筆
亀泉の人物評価
終焉
著者情報 今泉 淑夫
 1939年、北海道に生まれる。1968年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。元東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。