感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ターフの誘惑

著者名 石川喬司/著
出版者 広済堂出版
出版年月 1996.06
請求記号 N788-5/01121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232895938一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N788-5/01121/
書名 ターフの誘惑
著者名 石川喬司/著
出版者 広済堂出版
出版年月 1996.06
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-331-50537-5
一般注記 表紙の書名:Endless dreams for Pegasus
分類 7885
一般件名 競馬
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610027166

要旨 現代日本の成長を支えた団塊世代。豊富な人生経験を、今こそ「孫育て」に活かしてみよう。もう一度「子育て」を楽しもう。わが子の幸せ、孫の未来…ジイジ&バアバのための、イマドキの家族の絆のつくり方。
目次 第1章 祖父母がかかわれば孫育てが変わる
第2章 祖父母の必須条件は「親たちに負けない理論武装」
第3章 祖父母のペースで孫育て
第4章 祖父母の強みを活かした孫育ての実践
第5章 親の子育てにもの申す
第6章 孫育てと介護は両立する?
第7章 ちょっとシビアな「お金」の話
第8章 子育ての常識・非常識Q&A
第9章 孫育てがつむぐ家族の「KIZUNA」
著者情報 宮本 まき子
 1947年生まれ。津田塾大学アメリカ研究科卒業。翻訳などの仕事をしながらカウンセリングを学ぶ。79年、主婦の友社電話相談室の開設メンバーとなり、22年間勤務の後、89年より執筆活動開始。99年より山梨大学非常勤講師。04年、有限会社オフィス・ミヤジン設立。現在、フリーライター、エッセイスト、評論家として新聞、雑誌、テレビなどで活躍。また、男女共同参画、結婚問題、育児、親子関係、家族関係をテーマにしたシンポジウムのパネリスト・コーディネーター、講演講師としても活躍中である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 不当追放をただすための協力のアピール   市川房枝氏の公職追放解除のために   9-12
2 一つの出発   13-17
3 高良とみ自伝について   一九八三年の日記より   18-20
4 平塚らいてうの手紙   23-90
平塚らいてう/著
5 高群逸枝の手紙   91-112
高群逸枝/著
6 浜田槇尾の手紙   113-119
浜田槇尾/著
7 高良真木の手紙   120-121
高良真木/著
8 浜田糸衛から高良真木への手紙   125-138
浜田糸衛/著
9 黙殺   141-143
10 双道の彼方   145-381
11 解題   385-389
高良留美子/著
12 平塚らいてう晩年の活動   婦団連結成・国際民婦連の副会長として・原水爆反対・母親大会・中国婦人代表団の歓迎・大衆団体と政党の関係・ベトナム戦争反対・らいてうの最晩年と死   390-444
高良留美子/著
13 森の家での高群逸枝と浜田糸衛   生田長江・「続招婿婚の研究」計画・高群の死・DNAの研究による母系制社会の発見   445-464
14 「晩年の浜田糸衛を囲む座談会」より   その生涯の未知の部分を探る   465-524
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。