感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インディアスの破壊をめぐる賠償義務論 十二の疑問に答える  (岩波文庫)

著者名 ラス・カサス/著 染田秀藤/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2024.3
請求記号 255/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238371850一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人名辞典-ドイツ ナチズム ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 255/00016/
書名 インディアスの破壊をめぐる賠償義務論 十二の疑問に答える  (岩波文庫)
著者名 ラス・カサス/著   染田秀藤/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2024.3
ページ数 368p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 33-427-9
ISBN 978-4-00-334279-4
原書名 原タイトル:Tratado de las doce dudas
分類 255
一般件名 ラテン アメリカ-歴史   スペイン-対外関係-ラテン アメリカ   インディオ
書誌種別 一般和書
内容紹介 スペインによる新世界の征服/支配の正当性を否定し、先住民インディオの自由と人権を訴えつづけたラス・カサス最晩年の論策。新大陸で略奪行為を働いたすべてのスペイン人を糾弾し、先住民に対する賠償義務を解き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p359〜368
タイトルコード 1002310097634

要旨 東京電力福島第一原発の事故により放出された放射性物質の量は膨大である。もはやわれわれは、どんなに少なく見積もっても今後数十年以上、この新たに付加された放射能と無縁で生きることはできない。広島・長崎の原爆による降下放射線量の評価、そしてチェルノブイリの放射能汚染の実態をずっと見続けてきた著者が、「福島後」をどう生きるのか、事故分析を踏まえながら語る。
目次 第1部 福島後を生きる(福島後の時代に入った日本
放射能汚染ゼロは困難
放射能汚染に見舞われた東京 ほか)
第2部 資料―低線量放射線被曝の考え方(低線量放射線被曝とその発がんリスク
チェルノブイリ原発事故と「死者の数」と想像力
「100ミリシーベルト以下は影響ない」は原子力村の村たな神話か? ほか)
第3部 資料―広島・長崎原爆の放射線量評価をめぐって(広島・長崎原爆放射線量評価体系の変遷と未解決問題
広島原爆直後に行われた放射能調査活動
広島原爆の黒い雨にともなう沈着放射能からの空間放射線量の見積り ほか)
著者情報 今中 哲二
 1950年生まれ。1973年大阪大学工学部原子力工学科卒。1976年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了(原子力工学)。1976年京都大学原子炉実験所助手。2007年より京都大学原子炉実験所助教。専門は、原子力学、環境影響評価。とくに、原子力施設がもたらす環境影響に関する研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。