感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農家が教える光合成細菌とことん活用読本 肥料に、堆肥に、土壌・水質改善に

著者名 農文協/編
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.10
請求記号 613/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236122644一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 613/00092/
書名 農家が教える光合成細菌とことん活用読本 肥料に、堆肥に、土壌・水質改善に
著者名 農文協/編
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.10
ページ数 155p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-540-12224-8
一般注記 2012年4月刊の再刊
分類 61365
一般件名 農業細菌学   光合成
書誌種別 一般和書
内容紹介 菌液をそのまま散布したり、アミノ酸液肥などに培養して田んぼ、畑に施すだけで抜群の実りが実現する! 光合成細菌の本当の姿と、広く活用する上での採取と培養技術を紹介。『別冊現代農業』2012年4月号を単行本化。
タイトルコード 1001210076702

要旨 熱帯魚屋さんなどで目にする赤い液体、それが話題の光合成細菌。菌液をそのまま散布したり、アミノ酸液肥や特製堆肥に培養して田んぼ、畑に施すだけで、極上の味、抜群の実りが実現。身近にいる元菌を、自分で採って殖やして活用する技をとことん紹介。最近では放射能除染にも役立つと環境分野でも注目。
目次 1 光合成細菌はおもしろい!(日照不足のときに威力を発揮 買うと高い菌液は自分で殖やすにかぎる!
光合成細菌は根に効く味に効く 根に悪い物質を極上アミノ酸肥料に変える ほか)
2 光合成細菌ってどんな菌?(光合成細菌は好気性菌との共生で力を発揮する 根に悪い物質を極上アミノ酸肥料に変える
光合成細菌資材の種類と特性 ほか)
3 各地に広がる光合成細菌活用の取り組み(病気も減った!悪臭放つ豚糞がスーパーアミノ酸肥料に化ける秘密
納豆菌と還元ミネラルをプラスしてビックリ効果のアミノ酸液肥 ほか)
4 田んぼから池から菌を採る殖やす(衣装ケースでどんどん殖やす
自然から飛び込む菌を魚、肉の食べ残しで殖やし硫化水素・未熟有機物の害を除く ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。