感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ・ビザを取ろう! 2000-2001

著者名 インターカルチュラル・グループU.S.A./編
出版者 アスペクト
出版年月 2000.04
請求記号 3299/00030/00〜01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730831365一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働運動-アメリカ合衆国 労働組合-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3299/00030/00〜01
書名 アメリカ・ビザを取ろう! 2000-2001
著者名 インターカルチュラル・グループU.S.A./編
出版者 アスペクト
出版年月 2000.04
ページ数 262p
大きさ 21cm
ISBN 4-7572-0721-2
分類 32994
一般件名 出入国管理-法令   移民・植民-法令   法律-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910001688

要旨 新しい労働組織とそのネットワークが分断された人々の絆を紡ぐ。“もう一つのアメリカ”を描くドキュメント。
目次 第1章 権利をまもる―労働組合でない権利擁護組織の発展(ワーカーセンター
全国ネットワーク・労働組合との関係)
第2章 雇われずに働く―助け合う組織づくりとワーク・ルール立法運動(生活保障のために団結を―フリーランサーズ・ユニオン
ホームヘルパーたちが所有する会社―CHCA)
第3章 スキルを身につけ仕事を探す―地域密着型の職業訓練と斡旋(地域と中小零細企業の支援組織―WIRE‐Net
職業の相談・斡旋・訓練をワンストップで―ミシガン・ワークス!)
第4章 支え合う社会を復活させる―ソーシャルネットワーク化する組織(労働運動とコミュニティ・オーガナイジング・モデル
新しい労働組織の概要
10年先を見据えて)
著者情報 遠藤 公嗣
 1950年生まれ。明治大学経営学部教授。経済学博士(東京大学)。雇用関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
筒井 美紀
 1968年生まれ。法政大学キャリアデザイン学部准教授。博士(教育学)。教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 憲
 1967年生まれ。独立行政法人労働政策研究・研修機構副主任調査員。在職中に明治大学大学院経営学研究科経営学専攻博士課程修了。博士(経営学)。2003年からの3年間は在デトロイト日本国総領事館に専門調査員として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。