感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

朝日俳壇 2017

書いた人の名前 稲畑汀子/選 金子兜太/選 長谷川櫂/選
しゅっぱんしゃ 朝日新聞出版
しゅっぱんねんげつ 2018.4
本のきごう 91136/00001/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237350467一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

認知症 若年認知症

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91136/00001/17
本のだいめい 朝日俳壇 2017
書いた人の名前 稲畑汀子/選   金子兜太/選   長谷川櫂/選
しゅっぱんしゃ 朝日新聞出版
しゅっぱんねんげつ 2018.4
ページすう 222p
おおきさ 14×20cm
ISBN 978-4-02-100274-8
ぶんるい 911367
いっぱんけんめい 俳句-句集
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 稲畑汀子・金子兜太・長谷川櫂・大串章の4人の選者による、平成29年の朝日俳壇の入選句と評の総てを収録。それぞれの選者が10句を改めて選んだ「年間秀句」とその講評も巻頭に掲載。
タイトルコード 1001810005277

ようし ある日突然、ネクタイが結べなくなる。妻の顔がわからなくなる。そのとき脳で、何が起こっているのか?5歳刻みで発症率が倍増する。予防のカギは、40代からの生活習慣が握っている―。専門医が語る「認知症のすべて」。
もくじ 第1章 そのとき、脳はどうなっているのか?
第2章 認知症とはどういう病気か
第3章 忘れる記憶、忘れない記憶
第4章 乱れる本能、曇る理性、変容する気分
第5章 「私」とは何者か?見当識障害と脳機能
第6章 幻覚や妄想、徘徊や興奮はなぜ起きるか?
第7章 軽度認知症を見逃すな!―年間一〇%の軽症者が重症化していく
第8章 患者の日常と向き合う―治療とリハビリテーション、日々の暮らし
第9章 認知症の人とともに暮らす時代―「認知症サポート医」になって
ちょしゃじょうほう 伊古田 俊夫
 1949年、埼玉県生まれ。75年に北海道大学医学部卒業後、同大脳神経外科、国立循環器病センター脳神経外科を経て、84年に勤医協中央病院脳神経外科科長、2001年に同院院長に就任。2008年から同院名誉院長。2007年、札幌市若年性認知症支援事業推進委員長、2009年、北海道認知症地域支援体制構築事業コーディネーター、2010年、札幌市認知症支援事業推進委員長。日本脳神経外科学会専門医、認知症サポート医。認知症の地域支援体制づくりに取り組むかたわら、社会脳科学の立場から認知症の臨床研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。