感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラグビーの哲学 論語に学ぶONE TEAMの作り方

著者名 吉田善一/著 福永昇三/著
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2020.3
請求記号 7834/01464/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237597836一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7834/01464/
書名 ラグビーの哲学 論語に学ぶONE TEAMの作り方
著者名 吉田善一/著   福永昇三/著
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2020.3
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86600-076-3
分類 78348
一般件名 ラグビー   論語
個人件名 孔子
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本中を感動と熱狂の渦に巻き込んだラグビーワールドカップ2019。ラグビー精神には日本精神との一致があった。品位、情熱、結束、規律、尊重といったラグビーの真髄を、日本精神や東洋哲学でわかりやすく語る。
タイトルコード 1001910120293

要旨 事故の収束とはほど遠い状況で断行された原発再稼働。失業者が増大するなかでの異常な生活保護バッシング。3.11後、なお軽んじられ続ける生存と生活。“いのち”を蔑ろにする構造を突き崩す理論の構築へ。
目次 特集 “いのち”の危機と対峙する(インタヴュー1 “いのち”を守る思想を福島に探る
インタヴュー2 絶望からつむぐ希望―ダルク女性ハウスに集う女性たち
“いのち”の承認と連帯の倫理をめぐって
「生命権」の確立と「生存権」の再構築―福島と生活保護をむすんで
「人間の尊厳」とは何か、それをいかに守るか
資本主義批判としての『ショック・ドクトリン』―ハーヴェイの資本主義論との比較をつうじて)
思想のフロンティア(放射線リスクの生命倫理―放射線被ばくの歴史からみた功利主義批判
批判的実在論(Critical Realism)と存在論的社会科学の可能性)
レヴュー・エッセイ(災害を通して見る民衆への信頼と希望―レベッカ・ソルニット『災害ユートピア』と社会運動への期待
沖縄の歴史的経験に学ぶということ)
研究論文 民主主義教育の認識論的基礎―ヒラリー・パトナムの「民主主義の認識論的正当化」を手がかりに


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。