蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
解析学演習 (大学理科全書)
|
著者名 |
末岡清市/著
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1956.6 |
請求記号 |
SN413/00089/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011563158 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN413/00089/ |
書名 |
解析学演習 (大学理科全書) |
著者名 |
末岡清市/著
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1956.6 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
大学理科全書 |
分類 |
413
|
一般件名 |
解析学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110115315 |
要旨 |
就職すれば学校で勉強した内容と無関係の仕事に就くことも良くあります。配属された後もあなたがやりたいこととは関係のない部署を転々とする。果たしてこれらは、何の役にも立たない、「ムダな経験」なのでしょうか。いえいえ、ムダにはなりません。本書で紹介するある考え方を実践さえすれば、ムダだと思っていることすら活用できるのです(「はじめに」より)。 |
目次 |
はじめに 20年かけて見つけた成功する人の共通点 01 仕事の「ムダ」を活かすラテラルシンキング 02 ムダを活かして成果を上げる仕事の「仕組み」 03 「時間のムダ」は仕事の質で決まる 04 「ムダな人脈」を必ず活かす方法 05 あなたを成長させるムダの活かし方 おわりに 「ムダ」がいまの私を作っている |
著者情報 |
木村 尚義 (株)創客営業研究所代表取締役。六本木ライブラリー個人事業研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ