感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産業合理化と経営政策 増補版

著者名 高瀬荘太郎/著
出版者 森山書店
出版年月 1952
請求記号 S335/00582/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102108506版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S335/00582/
書名 産業合理化と経営政策 増補版
著者名 高瀬荘太郎/著
出版者 森山書店
出版年月 1952
ページ数 378p
大きさ 22cm
分類 335
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940051064

目次 第1部 総論(政策とは何か
市民による政策形成・合意形成はなぜ必要なのか)
第2部 政策形成論(政策をどのように作っていくのか
課題発見力を養う
法律はどのようにして作られるのか
どのようにして法案を作成するのか
実際に法案を作ってみる(その1)
実際に法案を作ってみる(その2))
第3部 合意形成論(どのように合意形成を進めていくのか
市民参加で条例を作成する―柏市環境基本条例の事例
市民参加で自然再生に取り組む―三番瀬円卓会議・再生会議の事例
参加型合意形成プロセスのデザイン
参加型合意形成プロセスの運営
合意形成プロセスに参加するための技術―参加者の技術)
著者情報 倉阪 秀史
 1964年生。東京大学経済学部卒。千葉大学大学院人文社会科学研究科教授。環境経済学、環境政策論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。