感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

意志の美学 三島由紀夫とドイツ文学

著者名 林進/著
出版者 鳥影社・ロゴス企画
出版年月 2012.9
請求記号 910268/01973/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431944590一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01973/
書名 意志の美学 三島由紀夫とドイツ文学
著者名 林進/著
出版者 鳥影社・ロゴス企画
出版年月 2012.9
ページ数 311p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86265-373-4
分類 910268
一般件名 ドイツ文学
個人件名 三島由紀夫
書誌種別 一般和書
内容紹介 ニーチェ、トーマス・マン、ワーグナー、ヒットラー、ハイデッガーらとの比較により三島由紀夫の人と文学を論考。ドイツ文学・思想の三島文学への影響を網羅的に検証し、そこから三島文学の核心に迫る。
タイトルコード 1001210072086

要旨 三島由紀夫の人と文学を三つの視点から、ドイツ文学の影響を踏まえて論じる。“力への意志”の文学ではニーチェ、“仮面”の文学ではトーマス・マン、そして“超政治”の文学ではワーグナー、ヒットラー、ヘルダーリン、ハイデッガー。今までにない画期的研究。
目次 第1部 “力への意志”の文学―三島由紀夫とニーチェ(超人へのレッスン―イカロスの如く
力への意志あるいはルサンチマンの美学―『金閣寺』論
発狂と自決―二つのニーチェ受容)
第2部 “仮面”の文学―三島由紀夫とトーマス・マン(仮面の変容―トーマス・マンに魅せられて
若さの美学か、老いの美学か―二つのナルシシズム
『魔の山』から『豊饒の海』へ)
第3部 “超政治”の文学―三島由紀夫とワーグナー、ヒットラー、ヘルダーリン、ハイデッガー(超政治劇『わが友ヒットラー』とその背景
失われた日本を求めて―『絹と明察』論)
著者情報 林 進
 1953年、岡山県に生まれる。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。ドイツ文学専攻。現在、大阪大谷大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。