感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異文化摂取と教育改革

著者名 多田建次 多田広子/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1995
請求記号 N372-1/00571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232648006一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N372-1/00571/
書名 異文化摂取と教育改革
著者名 多田建次   多田広子/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1995
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-472-09661-7
分類 3721
一般件名 教育制度-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510005402

要旨 一家に一冊必携の「検査の本」。「検査結果から疑われる病気」も「病気の診断に用いられる検査」も一目瞭然。「要再検」「要精査」…健診や人間ドックの判定の意味を詳しく解説。検査の注意点や基準値を外れていたときの対処法など、役立つ知識が満載。
目次 1 健康診断の受け方と結果の生かし方(正しい検査の受け方・検査値の見方
健康診断のねらいと結果の受け止め方)
2 各検査の新知識(検査を受ける前に
身体計測
血圧測定
血液生化学検査 ほか)
3 おもな病気と検査(脳・神経・筋の病気
目の病気
耳の病気
鼻・のどの病気 ほか)
著者情報 矢冨 裕
 国際医療福祉大学大学院長・教授。1983年東京大学医学部卒業。医学博士。山梨医科大学医学部助教授(臨床検査医学)、東京大学大学院医学系研究科教授(臨床病態検査医学)などを経て2023年より現職。臨床検査専門医、総合内科専門医ほか。専門は臨床検査医学、内科学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野田 光彦
 国際医療福祉大学市川病院糖尿病・代謝・内分泌内科病院教授、埼玉医科大学病院内分泌内科・糖尿病内科客員教授。1984年東京大学医学部卒業。医学博士。自治医科大学助手(内分泌代謝学講座)、コーネル大学薬理学部門Visiting Professor、虎の門病院内分泌代謝科部長、国立国際医療センター臨床検査部長、国立国際医療研究センター糖尿病研究部長、埼玉医科大学医学部教授(内分泌・糖尿病内科)などを経て2019年より現職。総合内科専門医、糖尿病専門医、日本糖尿病学術評議員ほか。専門は内分泌代謝学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。