感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出雲国風土記 校訂・注釈編

著者名 島根県古代文化センター/編
出版者 島根県教育委員会
出版年月 2023.3
請求記号 2917/00252/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210963195一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2917/00252/2
書名 出雲国風土記 校訂・注釈編
著者名 島根県古代文化センター/編
出版者 島根県教育委員会
出版年月 2023.3
ページ数 18,712p
大きさ 22cm
分類 29173
一般件名 出雲国風土記
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p625〜668
タイトルコード 1002310080122

要旨 いじめ、学級崩壊―荒れた教室をつぎつぎと立て直すカリスマ教師の感動の実話と実践的メソッド。
目次 プロローグ 「生きる力」の基本にコミュニケーションがある
第1章 荒れた学級に降りそそぐ「ことばシャワー」
第2章 「ことばシャワー」が子どもたちを変える
第3章 最後の「ほめことばのシャワー」
第4章 「ことばシャワー・メソッド」入門
第5章 「ことば」の力を高める
第6章 「成長」をキーワードにする
エピローグ 小学校の一〜二年間が人生を変える
著者情報 菊池 省三
 北九州市立小倉中央小学校教諭。1959年、愛媛県に生まれる。山口大学教育学部卒業後、北九州市の小学校教諭となる。学級崩壊したクラスをこの20年でつぎつぎと再生。菊池メソッドを見学しに、教育関係者に限らず多くの人々が、全国から訪れる。また、研究サークル「菊池道場」では毎週、九州の教師を中心としたメンバーが事例研究を行っている。全国コミュニケーション教育研究会会長、授業づくりネットワーク九州青年塾塾長、文部科学省「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関原 美和子
 教育ジャーナリスト。1964年、東京都で生まれる。日本女子大学文学部教育学科卒業。教育専門紙記者、出版社編集者を経て、フリーランスのライター・編集者に。教育問題やNGO活動を中心に取材。著名人のインタビューなどフィールドを広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。