感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

嘉納治五郎 気概と行動の教育者  (JAPAN LIBRARY)

著者名 生誕一五〇周年記念出版委員会/編 トム・ケイン/訳
出版者 出版文化産業振興財団
出版年月 2020.3
請求記号 7892/00407/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237615786一般和書2階別置JAPAN在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャーナリズム 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7892/00407/
書名 嘉納治五郎 気概と行動の教育者  (JAPAN LIBRARY)
並列書名 The Legacy of KANO JIGORO:Judo and Education
著者名 生誕一五〇周年記念出版委員会/編   トム・ケイン/訳
出版者 出版文化産業振興財団
出版年月 2020.3
ページ数 343p
大きさ 22cm
シリーズ名 JAPAN LIBRARY
ISBN 978-4-86658-136-1
分類 7892
個人件名 嘉納治五郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 柔道の創始者であり、明治〜大正期の教育改革に貢献した偉大な教育者・嘉納治五郎。高等師範学校の校長、スポーツの普及、留学生の受け入れ、オリンピックの招致などに尽力した彼の実像に迫り、レガシー継承の指針を探る。
書誌・年譜・年表 Bibliography:p324〜325 Chronological Table:p326〜334
タイトルコード 1002010004880

要旨 3・11で日本のメディアは一度死んだ。横並びの報道を繰り返し、放射能による被害を深刻化させた日本のメディア。わたしたちは、この未熟な言論の場をどう変えていけばいいのか?放射能とどう向き合っていけばいいのか?自由報道協会代表・上杉隆が提示する、情報多元化社会のビジョン。
目次 1 あえて「情報発信の憎まれ役」として(京大カンニング事件と記者クラブ問題
メディアが閉塞感の急先鋒を担っている現実 ほか)
2 原発報道の不都合な真実(3・11、そのときジャーナリズムは
大手メディアからの追放 ほか)
3 放射能とは無縁でいられない国ニッポン(放射能とつきあっていく覚悟
子どもには低線量の食品を ほか)
4 情報多元化社会に向かって(海洋汚染に対する国際賠償の可能性
日本経済に与えるダメージ ほか)
著者情報 上杉 隆
 1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。NHK報道局、衆議院議員公設秘書、「ニューヨーク・タイムズ」東京支局取材記者などを経て、2002年よりフリージャーナリストに。政治・メディア・ゴルフなどをテーマに活躍中。2011年には「自由報道協会」を設立、代表に就任。一方でジャーナリスト無期限休業を宣言する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。