蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234325447 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6941/00002/ |
書名 |
ご注文は革命ですね 情報時代の政治にまつわる物語 |
著者名 |
R.E.ハント/著
小野和夫/訳
|
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2003.04 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-657-03202-X |
原書名 |
You say you want a revolution |
分類 |
6941
|
一般件名 |
電気通信-アメリカ合衆国
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009913007617 |
要旨 |
工場密度日本一の町・東大阪市高井田では、ネジ、バネ、パチンコ玉から新幹線・航空機の部品、小型人工衛星まで多彩な製品が産み出されている。不況、大手メーカーの海外移転、アジア勢の猛追…。数々の苦境を乗り越えながら「モノ作りニッポン」の原点を守る人々を描く。 |
目次 |
第1章 信用。(スプリング製造 竹山保さん・一成さん―ええもん納めて金もらうのが日本人のお金の儲け方や。 精密部品、金型等の金属表面処理 水野晃さん・理志さん―僕らの世界でミリっていうのは、みなさんのメートルぐらいの感覚です。 金属加工、試作品・単品・小ロットの製造 奥村義久さん―「あんたんとこ過剰品質や」言う人いてますよね。 ネジ製造―注文は数やなくて、キロ単位。何個あるかはわからんわけです。) 第2章 技術。(金型肉盛り、修理 川勝親さん―10年に1回しか使わんような材料も置いてます。 機械部品製造、アルミダイキャスト等の鋳造 谷村佳昭さん・和彦さん―ただ図面どおり作ってるんじゃ使えないんです。 金型製造 大垣貴嗣さん―うちのような商売がなかったらロケットも作られへんやろうし。) 第3章 矜持。(鋼球、プラスチック球製造 佐藤和彦さん―最終的には検査は人間の目でしか無理なんですよ。 銅合金鋳造 上田富雄さん―材料も僕は1軒からしか買いません。 鉄道用電車金具製造 濱谷和也さん―中国には、こちらから積極的に技術支援しています。 航空機機体部加工、金型・設備装置設計製造 青木理さん―うちの名前が知られたのは、人工衛星「まいど1号」の件ですね。 スプリング製造、販売全般 笠井潔さん・洋子さん―うちしか出来ないから高くいただきますってことは通用しないですね。 リサイクル用粉砕器・破壊機の製造販売 鈴木雅之さん―うちは「もったいない」の老舗、世の中が後からついてきたんです。) |
著者情報 |
塩野 米松 1947年、秋田県角館生れ。東京理科大卒。聞き書きの名手で、失われゆく伝統文化・技術の記録に精力的に取り組んでいる。2003年『なつのいけ』で日本絵本賞大賞受賞。同年、それまでの作家活動を讃え、国際天文学連合より小惑星11987にYONEMATSUの名が授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ