蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
新説徳川家康 後半生の戦略と決断 (光文社新書)
|
| 著者名 |
野村玄/著
|
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2023.11 |
| 請求記号 |
2891/05283/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238347702 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
名東 | 3332789233 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
2891/05283/ |
| 書名 |
新説徳川家康 後半生の戦略と決断 (光文社新書) |
| 著者名 |
野村玄/著
|
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2023.11 |
| ページ数 |
479p |
| 大きさ |
18cm |
| シリーズ名 |
光文社新書 |
| シリーズ巻次 |
1280 |
| ISBN |
978-4-334-10131-2 |
| 分類 |
2891
|
| 個人件名 |
徳川家康
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
秀吉の没後、豊臣家と豊臣恩顧の大名たちからの制約の中で家康はどのように政治的な手腕を発揮し、幕府の礎を築いていったのか。膨大な文書・先行研究を検討しながら、天下人・家康の真の偉大さに迫る。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p404〜415 豊臣秀吉没後の徳川家康略年譜:p470〜479 |
| タイトルコード |
1002310060313 |
| 要旨 |
幕政・藩政改革、一揆、災害から色恋沙汰、心中、仇討、流行まで、教科書には出てこない様々なニュースが新しい「歴史」を発見させてくれる。図版を約六〇〇点収録。便利な索引付き。 |
| 目次 |
江戸時代とはどのような時代だったのか 第1部 江戸前期 第2部 江戸中期 第3部 江戸後期 |
| 著者情報 |
山本 博文 1957年生まれ。東京大学大学院、東京大学史料編纂所助手、同助教授を経て、東京大学大学院情報学環教授。『江戸お留守居役の日記』(講談社学術文庫)により第40回日本エッセイストクラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蒲生 眞紗雄 1947年生まれ。國學院大學大學院修士課程修了。現在、都立高校教諭。国立歴史民俗博物館共同研究員や東京都墨田区横網一丁目埋蔵文化財調査会参与などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 寿一 1948年生まれ。早稲田大学卒業。産経新聞文化部記者を経て、現在、歴史作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一坂 太郎 1966年生まれ。大正大学卒業。現在、萩博物館高杉晋作資料室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ