感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

集中講義大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した  (教養・文化シリーズ)

著者名 佐々木閑/著
出版者 NHK出版
出版年月 2017.4
請求記号 181/00106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237670526一般和書1階開架 在庫 
2 2732228123一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 181/00106/
書名 集中講義大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した  (教養・文化シリーズ)
著者名 佐々木閑/著
出版者 NHK出版
出版年月 2017.4
ページ数 205p
大きさ 21cm
シリーズ名 教養・文化シリーズ
ISBN 4-14-407223-9
ISBN 978-4-14-407223-9
分類 18102
一般件名 大乗
書誌種別 一般和書
内容紹介 釈迦の説いた自己鍛錬のための仏教は、いつ、どこで、なぜ、どのようにして衆生救済を目的とする大乗仏教へと変わっていったのか。原始仏教の研究者と1人の青年。2人の対話から大乗仏教の本質へと迫りゆく仏教概説書。
タイトルコード 1001610101688

要旨 神々や英雄への憧憬、聖人や名君への賞賛から生まれた名前。歴史と文化に根ざす人々の思いと固有のイメージがこめられている名前の由来と変遷をさぐり、多様な文化の交流と積み重ねの上に成立しているヨーロッパの発想、価値観、社会観を明らかにする。ギリシャ・ローマ神話からハリウッドスターまで、人名で読み解くヨーロッパの文化、歴史、民俗。
目次 序章 名前がもつ豊かな世界
第1章 ヤハウエが臨在するヨーロッパ人の心
第2章 殉教聖人にひそむギリシャの神々や英雄
第3章 東からの光に照らされる覇者ローマ
第4章 キリスト教を受け入れて再生したゲルマン精神
第5章 現代に生きるケルトのロマン
第6章 北欧とビザンディンを繋ぐロシア
著者情報 梅田 修
 1941年、明石市生まれ。京都学芸大学英文科卒業。モンタナ州立大学教育学部修士課程修了。武庫川女子大学助教授を経て、流通科学大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。