感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橋と異人 境界の中国中世史  (研文選書)

著者名 相田洋/著
出版者 研文出版
出版年月 2009.9
請求記号 22204/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235490703一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原子力発電 原子力災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21047/00368/
書名 現代軍事理論で読み解く「桶狭間の戦い」 元陸将が検証する、信長勝利への戦略  (ワニブックス|PLUS|新書)
著者名 福山隆/著
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2016.9
ページ数 285p
大きさ 18cm
シリーズ名 ワニブックス|PLUS|新書
シリーズ巻次 170
ISBN 978-4-8470-6099-1
分類 21047
一般件名 桶狭間の戦(1560)
書誌種別 一般和書
内容紹介 織田信長は、クラウゼビッツが言うところの「軍事的天才」である! 軍事・情報の専門家である元自衛官が、現代の軍事理論という新たな視点から、「桶狭間の戦い」と織田信長の戦略を解析し、分かりやすく説明する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001610045562

要旨 この夏、フル稼働に入った関西電力・大飯原子力発電所の3号機と4号機。電力需給のひっ迫が理由だが、原発がなくても電力は賄えたという試算もある。また大飯原発の直下には、活断層がある可能性さえ指摘されているのに、「原発利益共同体」は意に介さない。今後も全国の原発を次々と再稼働させていく腹だ。驚くべきことに、東電管区内の福島第二原発でさえ、着々と再稼働の準備が現場レベルでは進められているという。再稼働に向けた原発立地の買収事情から自然エネルギー潰しの手口、それでも原発稼働に固執する政界、官界、経団連、原発産業、銀行の思惑、そしてアメリカ核戦略の巨大な影を描く。
目次 第1章 原発再稼働の深い闇(世論を無視した暴挙のカラクリ―なぜ大飯原発3、4号機が再稼働の突破口になったのか?
協力会社エンジニアたちの証言―福島第二の水素爆発疑惑を隠し、柏崎刈羽を再稼働させたい東電
地元経済に深く食い込む原発マネー―若狭湾「原発銀座」買収工作の実態
現職道知事は経産省と電力会社の“傀儡”―北電「泊原発3号機」再稼働計画に蠢いたカネと票)
第2章 世論操作の深い闇(血税を使った国民洗脳―やらせ官庁「経産省資源エネルギー庁」原発推進PRの大罪
原子力文化振興財団、電力中央研究所ほか―原子力ムラの公益法人に“天下り”した新聞社幹部たちの実名)
第3章 汚染隠しの深い闇(フクシマの原発事故は終わっていない―「冷温停止」「除染」という言葉に誤魔化されてはいけない
国連もグルになった国際原子力マフィアの罪―年間被曝線量の規制値を操る「ICRP」の闇)
第4章 原子力ムラ復興の深い闇(脱原発の壁、天下りコネクション解剖―原子力系「独法」「公益法人」の巨大資産力
20人中16人が東電救済法案の採決で利害関係者として賛成―東電&関電株を保有する国会議員ランキング
手放しでは喜べない「再生エネ法」の成立―電事連&永田町“自然エネルギー潰し”の手口
失敗しても原発業界は取りっぱぐれがない仕組み―日本の原発輸出で巨額の税金が喰われる日
原発利権の本丸を追う―「核燃料サイクル」をやめなければ、原発は止められない)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。