蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
青年心理
|
著者名 |
青木誠四郎/著
|
出版者 |
叢文閣
|
出版年月 |
1936 |
請求記号 |
S371/00668/4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010330732 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S371/00668/4 |
書名 |
青年心理 |
著者名 |
青木誠四郎/著
|
出版者 |
叢文閣
|
出版年月 |
1936 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
19cm |
分類 |
37147
|
一般件名 |
青年心理学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940029208 |
要旨 |
会議やプレゼンテーションなどでの難読漢字の読み間違えはかっこ悪い。社会人として命取りになることもある。本書においては、大人が読み間違ってはならない漢字200について覚えやすい語呂合わせと印象的なコラムで紹介。 |
目次 |
第1章 これを読み間違えたら周りからひかれる必須漢字(先入観と字形でうっかり読み違える漢字 イメージでうっかり読み違える漢字 字は同じだが読みが違う漢字) 第2章 読めればちょっと知的にうつる漢字(周りの人の半分が読み間違えている漢字 テレビでもよく言い間違えられている漢字 アナウンサーでも読み間違えそうな漢字) 第3章 読めると同時に書けるとさらにビックリされる漢字(春をイメージさせる難読・難書漢字 夏をイメージさせる難読・難書漢字 秋をイメージさせる難読・難書漢字 冬をイメージさせる難読・難書漢字) 第4章 読めれば尊敬されるあなたの宣伝効果がある漢字(上司から「よく知ってるね」と褒められる漢字の読み たいていのひとが「うっ」と詰まる漢字の読み あなたの他に一人くらいしか知らない漢字の読み) 第5章 読めればうれしく楽しい漢字(読めれば「すごい」と言われる動植物の漢字 お寿司屋さん?と聞かれる読めればすごい魚や海の生物の漢字 文句なしに漢字博士!と呼ばれる超難読漢字の読み) |
著者情報 |
根本 浩 文筆家、高校教師。1973年茨城県に生まれる。明治大学文学部卒業。国語分野・教育分野を専門とし、新聞、教育関係雑誌などでの執筆経験を経て、現在は書籍執筆を中心に活動。著書は30冊を超える。特に漢字本については定評があり、メディアからの取材も多数ある。日本テレビ『世界一受けたい授業』の漢字講師としても出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ