感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かわいい隠れ家 世界のおもしろミニハウス34軒

著者名 ミミ・ザイガー/著 黒崎敏/訳
出版者 二見書房
出版年月 2012.12
請求記号 527/01591/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236121315一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S380/00012/5
書名 綜合日本民俗語彙 第5巻  総索引
著者名 民俗学研究所/編
出版者 平凡社
出版年月 1956
ページ数 15,441p
大きさ 26cm
巻書名 総索引
一般注記 監修:柳田国男
分類 38033
一般件名 民俗学-辞典
書誌種別 6版和書
内容注記 文献:p421〜441
タイトルコード 1009940026599

要旨 「新しい公共」をもとめて。少子高齢化と人口減少のなか、ケア、家族、働き方、ジェンダーのありかたを問いなおし、公正な福祉社会の未来を探究する。東京大学社会学研究室から発信する新しい社会学の構想。
目次 1 福祉社会の公共性(グローバル化と個人化―福祉国家と公共性
「生存権」の論理における共同性―戦後日本における「権利」の言説
コーポレート・ガバナンスにおける分配公正
福祉国家とポスト福祉国家のはざまで―中国の福祉改革のゆくえ
後発福祉レジームにおける社会政策―韓国と台湾を比較して)
2 高齢社会の公共性(ケアの社会化と新しい公共性
ケアワークのジェンダー平等と公共性
介護と相続をめぐる公共性
福祉におけるローカルガバナンス
福祉NPOと市民参加―NPOは市民参加を促進するか?)
3 少子社会の公共性(若者の格差―意識とライフコースからの考察
人口減少社会の地域づくり
ワーク・ライフ・バランスと働き方
仕事と家庭における公正―生活時間から見た国際比較)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。