感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道路工学 (森北土木工学全書)

著者名 石井一郎/著
出版者 森北出版
出版年月 1980
請求記号 N514/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110146842一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N514/00083/
書名 道路工学 (森北土木工学全書)
著者名 石井一郎/著
出版者 森北出版
出版年月 1980
ページ数 226p
大きさ 22cm
シリーズ名 森北土木工学全書
シリーズ巻次 15
一般注記 巻末:参考文献 叢書の編集:成瀬勝武[ほか]
分類 514
一般件名 道路工学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210102122

要旨 経済学の歴史に「ケインズ革命」と呼ばれる一大転機を画した書。資本主義の抱える大量失業と不安定な経済循環への処方箋として、雇用と有効需要、利子率と流動性とを組み合わせた「一般理論」を構想。現代経済学の出発点にして、今なお必読の古典。待望の新訳。
目次 第1篇 序論(一般理論
古典派経済学の公準
有効需要の原理)
第2篇 定義と概念(単位の選定
産出量と雇用の決定因としての期待
所得、貯蓄および投資の定義
付論 使用費用について
貯蓄と投資の意味―続論)
第3篇 消費性向(消費性向一―客観的要因
消費性向二―主観的要因
限界消費性向と乗数)
第4篇 投資誘因(資本の限界効率
長期期待の状態
利子率の一般論
古典派の利子率理論
付論 マーシャル『経済学原理』、リカード『政治経済学原理』、その他に見られる利子率について
流動性への心理的誘因と営業的誘因
資本の性質に関するくさぐさの考察
利子と貨幣の本質的特性
雇用の一般理論―再論)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。