蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210486304 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
目次 |
第1章 買い物で何が変わるのか?(日々の「買い物」は「環境」につながっている!? 3Rは出口 買い物は入り口の配慮 環境にやさしい買い物「10原則」 ほか) 第2章 楽しさそのままで世界を救う買い物(やっぱり地産地消!―食料を外国産に頼るのはコワいことでもある なぜ、ばら売りは少ないか?―してほしいことは、お店にどんどん伝えよう 旬の食べ物がわからない!―冬のトマトがほんとうに必要か、考えてみる ほか) 第3章 「買い物で世界を変える!」仲間たち(「地元の店ならではのエコ」賞―藤本食料品店 「消費者の気持ちによく応えたショップ」賞―ecolor(エコラ) 「時間を先取りしてエコを徹底した企業」賞―ダスキン ほか) |
著者情報 |
山川 文子 エナジーコンシャス代表。執筆や講演を通じて、生活者視点での省エネ、環境に配慮した生活を提案。NHK、朝日新聞ほか、メディアでも広く活躍。上智大学理工学部数学科卒業。1989年から2009年まで一般財団法人省エネルギーセンターに勤務。発展途上国への省エネルギー協力、家庭向けの省エネルギー広報などに携わる。消費生活アドバイザー(内閣総理大臣および経済産業大臣認定)、省エネルギー普及指導員(省エネルギーセンター認定)、東京都地球温暖化防止活動推進セミター(クール・ネット東京)技術専門員、経済産業省総合資源エネルギー調査会省エネルギー部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ