感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

独裁体制から民主主義へ 権力に対抗するための教科書  (ちくま学芸文庫)

書いた人の名前 ジーン・シャープ/著 滝口範子/訳
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2012.8
本のきごう 316/00371/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 名東3332037583一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432549214一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3164

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 316/00371/
本のだいめい 独裁体制から民主主義へ 権力に対抗するための教科書  (ちくま学芸文庫)
書いた人の名前 ジーン・シャープ/著   滝口範子/訳
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2012.8
ページすう 155,13p
おおきさ 15cm
シリーズめい ちくま学芸文庫
シリーズかんじ シ30-1
ISBN 978-4-480-09476-6
はじめのだいめい From dictatorship to democracy
ぶんるい 3164
いっぱんけんめい 政治運動   非暴力
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき さらに知りたい人への文献案内:p143〜144
ないようしょうかい アメリカの非暴力闘争研究家による独裁政権打倒のロードマップ。史上数々の独裁体制を緻密に分析・研究した成果を踏まえ、非暴力の反体制運動の全体像を示し、誰もが展開できる実践的な方法論を解き明かす。
タイトルコード 1001210048890

ようし アメリカの非暴力闘争研究家による独裁政権打倒のロードマップ。本書は、東欧諸国の「オトポール!」、「アラブの春」やウォールストリート占拠など、すべての抵抗運動の渦中で人々に教科書として読まれた。史上数々の独裁体制を緻密に分析・研究した成果を踏まえ、非暴力の反体制運動の全体像を示し、誰もが展開できる具体的な小さな戦略を粘り強く続ける実践的な方法論を解き明かす。世界で数々の賞を受けたドキュメンタリー映画「非暴力革命のすすめ―ジーン・シャープの提言」がNHK・BSで放映されるや、大きな注目を得た。世界29言語で読まれるシャープの主著の本邦初訳。「非暴力行動の198の方法」を付す。
もくじ 第1章 独裁体制に直面することの現実
第2章 交渉に潜む危険性
第3章 政治的な力は何に由来するのか?
第4章 独裁政権にも弱みがある
第5章 力を行使する
第6章 戦略計画の必要性
第7章 戦略を立案する
第8章 政治的抵抗を応用する
第9章 独裁体制を崩壊させる
第10章 永続する民主主義のための基礎作り
ちょしゃじょうほう シャープ,ジーン
 1928年、オハイオ州生まれ。オハイオ州立大学卒業後、オックスフォード大学で政治理論の博士号を取得。マサチューセッツ大学ダートマス校で教壇に立ち、またハーバード大学国際関係センターで30年以上の研究生活を過ごす。1983年にアインシュタイン研究所を創設し、自ら上級研究員として在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧口 範子
 ジャーナリスト、編集者。テクノロジーや建築を中心に執筆活動をしている。上智大学外国語学部を卒業。スタンフォード大学工学部コンピュータ・サイエンス学科客員研究員(フルブライト・ジャーナリストプログラム)。シリコンバレー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。