感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀の自由論 「優しいリアリズム」の時代へ  (NHK出版新書)

著者名 佐々木俊尚/著
出版者 NHK出版
出版年月 2015.6
請求記号 311/00656/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432194583一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木俊尚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00656/
書名 21世紀の自由論 「優しいリアリズム」の時代へ  (NHK出版新書)
著者名 佐々木俊尚/著
出版者 NHK出版
出版年月 2015.6
ページ数 232p
大きさ 18cm
シリーズ名 NHK出版新書
シリーズ巻次 459
ISBN 978-4-14-088459-1
分類 31121
書誌種別 一般和書
内容紹介 未来への移行期に必須の「優しいリアリズム」とは何か? 「政治哲学」不在の日本、混迷を極めるヨーロッパ、ネットワーク化された世界に生まれた共同体の姿を描き、「非自由」で幸せな在り方を考える。
書誌・年譜・年表 文献:p229〜232
タイトルコード 1001510022242

要旨 写真家と歴史家ふたりのUEDAが神々に誘われて旅をした―神話博しまね「写真展八雲立つ出雲」公式図録兼書籍。
著者情報 植田 正治
 1913年、鳥取県境港市生まれ。写真家。写真雑誌の「月例」の常連入選者として注目される。鳥取砂丘をバックにした演出写真は「UEDA‐CHO(植田調)」と呼ばれ世界的に高い評価を得る。1996年フランスより芸術文化勲章を授与。2000年逝去、享年87歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 正昭
 1927年、兵庫県豊岡市生まれ。歴史学者。京都大学文学部史学科卒業。京都大学名誉教授。京都大学埋蔵文化財研究センター長、世界人権問題研究センター理事長、島根県立古代出雲歴史博物館名誉館長、姫路文学館館長、高麗美術館館長、アジア史学会会長、社叢学会理事長など要職を歴任。『日本神話』で毎日出版文化賞、『古代伝承史の研究』で江馬賞、福岡アジア文化賞、南方熊楠賞を受賞。日本古代史を神話学、民俗学はじめ東アジア的視野点から究明する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。