感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死を力に。

著者名 山本時嗣/著
出版者 光文社
出版年月 2023.7
請求記号 114/00274/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632543183一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00274/
書名 死を力に。
著者名 山本時嗣/著
出版者 光文社
出版年月 2023.7
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-334-95389-8
分類 1142
一般件名 生と死
書誌種別 一般和書
内容紹介 大切な人の死は、強く生きる力に変えることができる。亡くなった人は、残された人の幸せだけを願って、この世を去っているのだから-。死を怖れながらも、死を探究し続ける著者が「いつ死んでもいいと思える」生き方を考える。
タイトルコード 1002310028889

要旨 子どもを本好きにするにはどうしたらよいのか、どんな本を選んだらよいのか、などの多くの問題を解決する方法が満載されています。児童文学者として長年活躍している著者の代表作『子どもの本の選び方・与え方』(1973年初版)、時代を超えて読み継がれてきた珠玉の名著、待望の復刊。
目次 序 なぜ子どもに本をすすめるのか
1 子どもの本の世界(子どもの本の実態
いい本・悪い本
悪い本が多いのはなぜか
「ピノッキオ」の場合
「いっすんぼうし」の場合
伝記の場合)
2 子どもの本の選び方(子どもの本はだれにでも選べる
子どもの本の選び方一二項
子どもが選んだ子どもの本
子どもの本の与え方)
3 子どもの本の与え方(本のきらいな子どもはいない
子どもの本の与え方三ヵ条)
4 子どもの本・一問一答(テレビやマンガと本
乱読型の子ども
一つの傾向のものばかり読む偏読型
同じ本ばかりくりかえし読まされる
読書感想文と課題図書
子どもの本の年齢表示
民話や方言や非日常語は子どもにわかるか
図鑑や百科事典の選び方
本好きも度が過ぎては)
著者情報 鳥越 信
 1929年、兵庫県生まれ。早稲田大学卒業。岩波書店勤務、早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員、聖和大学大学院教授など歴任。日本児童文学学会賞、毎日出版文化特別賞、国際グリム賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。