感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童虐待・解離・犯罪 暴力犯罪への精神分析的アプローチ

著者名 アビー・スタイン/著 一丸藤太郎/監訳 小松貴弘/監訳
出版者 創元社
出版年月 2012.7
請求記号 3263/00106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236041497一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

犯罪心理学 児童虐待 解離性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3263/00106/
書名 児童虐待・解離・犯罪 暴力犯罪への精神分析的アプローチ
著者名 アビー・スタイン/著   一丸藤太郎/監訳   小松貴弘/監訳
出版者 創元社
出版年月 2012.7
ページ数 227p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-422-11541-2
原書名 Prologue to violence
分類 32634
一般件名 犯罪心理学   児童虐待   解離性障害
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p199〜213
内容紹介 暴力犯罪は解離状態で実行される場合が多く、犯罪者たちは深刻な児童虐待の被害者でもあった。暴力犯罪を引き起こす心理機制に、精神分析理論をベースに最新の神経科学も駆使してアプローチし、従来の犯罪者像に一石を投じる。
タイトルコード 1001210043279

要旨 連続殺人、レイプ、強盗などの凶悪犯を数多く面接調査してきた著者は、ある重要な事実に気づく。それは、暴力犯罪は解離状態で実行される場合が非常に多いということである。また、犯罪者たちは深刻な児童虐待の被害者でもあった。これらの事実は、何を意味するのか?暴力犯罪を引き起こす心理機制に、精神分析理論をベースに最新の神経科学も駆使してアプローチし、従来の犯罪者像に一石を投じる。
目次 第1章 暴力の物語の中の行為主体の位置づけ:「自分がやったのか?」
第2章 言葉を持たない者たちとの対話
第3章 犯罪者の不運
第4章 極限の倒錯
第5章 目覚めている間に夢みること
第6章 結論:自覚と責任能力と制御
著者情報 スタイン,アビー
 現在、ニューヨーク市立大学ジョン・ジェイ・カレッジ・オブ・クリミナル・ジャスティス助教授、ホワイト精神分析研究所研究員。犯罪心理学、児童虐待とネグレクト、犯行中の意識状態といったことについて多数の論文がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一丸 藤太郎
 広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得退学。博士(心理学)。1976年から1979年までホワイト精神分析研究所で精神分析の訓練を受け、精神分析家の資格を得る。帰国後、大学院で臨床心理士の養成に携わるとともに、精神分析的心理療法の実践に取り組む。現在、広島国際大学大学院実践臨床心理学専攻教授。精神分析家(ホワイト精神分析研究所)、臨床心理士、日本精神分析学会認定心理療法士、日本精神分析学会認定スーパーヴァイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 貴弘
 広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得退学。現在、京都教育大学大学院連合教職実践研究科准教授。臨床心理士。専門は臨床心理学、精神分析的心理療法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。