感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘッジファンド 2  投資家たちの野望と興亡

著者名 セバスチャン・マラビー/著 三木俊哉/訳
出版者 楽工社
出版年月 2012.8
請求記号 3381/02401/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931855452一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3381

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/02401/2
書名 ヘッジファンド 2  投資家たちの野望と興亡
著者名 セバスチャン・マラビー/著   三木俊哉/訳
出版者 楽工社
出版年月 2012.8
ページ数 333p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-903063-56-0
原書名 More money than God
分類 3381
一般件名 ヘッジファンド-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 金融の未来は、ヘッジファンドの歴史の中にある! ヘッジファンド悪玉論の誤りをただし、膨大な税金投入という過ちを繰り返さないための方策を提示。金融・経済の将来を考えるための書。
タイトルコード 1001210043214

要旨 ヘッジファンド悪玉論の誤りをただし、膨大な税金投入という過ちを繰り返さないための方策を提示。金融・経済の将来を考えるための必須の書。
目次 第9章 ソロス対ソロス―アジア通貨危機とロシアの債務不履行
第10章 敵は己自身―LTCMの興隆と破綻
第11章 ドットコム・ダブル―ロバートソン、ドラッケンミラーの一時退場
第12章 イェールの男たち―D.スウェンセンとT.ステイヤー
第13章 コードブレーカー―J.シモンズとD.E.ショー
第14章 危機の予感―K.グリフィン、火消し役を果たす
第15章 嵐を乗り越える―サブプライム危機とJ.ポールソン
第16章 「よくもこんなことが!」―リーマン・ショックとヘッジファンド
終章 何を恐れるのか?
著者情報 マラビー,セバスチャン
 ジャーナリスト。オックスフォード大学で近現代史を学んだのち、英国『エコノミスト』誌の記者となる。南アフリカ共和国のアパルトヘイト撤廃時の取材、日本特派員、ワシントン支局長等を歴任。その後、米国『ワシントン・ポスト』紙の編集委員に。現在は『ニューヨーク・タイムズ』『フィナンシャル・タイムズ』紙等に寄稿しながら、外交誌『フォーリン・アフェアーズ』の発行元として知られる米国の非営利団体・外交問題評議会の上席研究員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三木 俊哉
 企業勤務を経て、翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。