感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒトの子どもが寝小便(おねしょ)するわけ サルを1万時間観察してわかった人間のナゾ

著者名 福田史夫/著
出版者 築地書館
出版年月 2012.7
請求記号 4899/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831700881一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

霊長類 動物-習性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4899/00089/
書名 ヒトの子どもが寝小便(おねしょ)するわけ サルを1万時間観察してわかった人間のナゾ
著者名 福田史夫/著
出版者 築地書館
出版年月 2012.7
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8067-1442-2
分類 4899
一般件名 霊長類   動物-習性
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p232〜233
内容紹介 ヒトのコドモはなぜお漏らしや寝小便をするのか? ヒトはなぜ巣をつくるようになったのか? サルを観察しつづけて45年の著者が、サルの生態・行動・社会からヒトのナゾを解き明かす。
タイトルコード 1001210043169

要旨 サルを観察しつづけて45年。サルの生態・行動・社会からヒトのナゾを解き明かす。
目次 ヒトのアカンボウのトイレの躾が難しいわけ
なぜオスザルはコドモを皆殺しにするのか?
お行儀のよいニホンザル
ニホンザルの譲り合いの精神
サルの仲間は家がない
ヒトもトゲウオも、決まりきった性行動
チンパンジーの結納金
サルはこうして仲間の絆を強める
サルは痛みを感じない?
ニホンザルの浮気〔ほか〕
著者情報 福田 史夫
 1946年、北海道釧路市生まれ。横浜市立大学卒業。京都大学博士(理学)。動物社会・生態学・霊長類学専攻。学生のころからニホンザル、タイワンザルの調査を行ない、チンパンジー、キンシコウの調査に従事する。現在、慶應義塾大学、東京コミュニケーションアート専門学校の非常勤講師や西北大学の招聘教授を務めながら、知人や学生たちと丹沢山塊のニホンザルを含む野生動物の調査を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。