感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

波と光 (基礎の物理)

書いた人の名前 石黒浩三 近藤正夫/著
しゅっぱんしゃ 朝倉書店
しゅっぱんねんげつ 1982
本のきごう N424/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231325507一般和書外部保管 外部保管中在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5188

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N424/00018/
本のだいめい 波と光 (基礎の物理)
書いた人の名前 石黒浩三   近藤正夫/著
しゅっぱんしゃ 朝倉書店
しゅっぱんねんげつ 1982
ページすう 188p
おおきさ 21cm
シリーズめい 基礎の物理
シリーズかんじ 7
ぶんるい 424
いっぱんけんめい 波動
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410126196

ようし ル・コルビュジエがパリの運命を託したのは、人と生が輝く都市であり、すまいだった。―ル・コルビュジエの“輝く都市”の入門書にしてその核心。
ちょしゃじょうほう ル・コルビュジエ
 1887‐1965。本名:シャルル・エドゥアール・ジャンヌレ。スイス、ラ・ショー=ド=フォン生まれ。パリを拠点に活動した20世紀を代表する建築家、ユルバニスト。建築・都市の作品のみならず、多数の著述、絵画など多岐にわたる芸術作品を残す。1930年C.I.A.M.第3回ブリュッセル大会で初めて“輝く都市”の計画案を発表する。その後、1930年代にはモスクワ、アルジェ、タリンなどを対象に次々に計画する。現存する代表作として“輝く都市”のすまいを実現した“マルセイユのユニテ・ダビタシオン”などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 要次
 1975年神奈川県生まれ。専門:建築・都市設計、理論。横浜国立大学大学院修了後、エコール・ドクトラル建築学際群博士課程D.E.A.(建築・都市設計)修了(仏政府給費生)。北川原温建築都市研究所、東京藝術大学大学院教育研究助手、Du Besset‐Lyon建築都市設計事務所(フランス)、平成22年度文化庁新進芸術家海外研修員(フランス)を経て、現在、yoji hayashi+a.d.s.主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 晴子
 1976年東京都生まれ。専門:美術批評。慶應義塾大学文学部卒業(美学美術史学)。パリ第12大学パリ・ユルバニスム研究所修士課程修了。第四回三田文学新人賞受賞。平成20年度文化庁新進芸術家海外研修員(フランス)を経て、現在、フランス国立社会科学高等研究院博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。