感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアの今昔物語集 翻訳・変成・予言

著者名 小峯和明/編 竹村信治/[ほか著]
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.7
請求記号 91337/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210774840一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91337/00032/
書名 東アジアの今昔物語集 翻訳・変成・予言
著者名 小峯和明/編   竹村信治/[ほか著]
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.7
ページ数 718p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-23012-0
分類 91337
一般件名 今昔物語   東洋文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 天竺・震旦・本朝の三国を焦点に、仏教を軸とした東アジア世界を描き出した「今昔物語集」。説話圏・翻訳そして予言、多角的な観点から、「今昔物語集」の東アジアにおける位置を明らかにする。
タイトルコード 1001210036572

要旨 天竺・震旦・本朝の三国を焦点に、仏教を軸とした東アジア世界を描き出した『今昔物語集』。同書は東アジアという文脈の中でどのように立ち現れるのか。説話圏・翻訳そして予言、多角的な観点から『今昔物語集』の位置を明らかにする。
目次 1 東アジアの「今」と「昔」を繋ぐ(東アジアの『今昔物語集』―翻訳と「予言文学」のことども
「他者のことば」と『今昔物語集』―漂う預言者の未来記 ほか)
2 東アジアの宗教と信仰世界(東アジアからみる院政期日本の宗教文化―北宋新訳経典と明王信仰をめぐって
仏教伝来説話と『今昔物語集』の寺院建立説話 ほか)
3 東アジアの地域とイメージの変成(東アジアの須弥山図―敦煌本とハーバード本を中心に
苧環型説話の表現素材の変容とその源流 ほか)
4 東アジアの知と学の往還(源為憲撰『世俗諺文』にみる漢語と漢籍の受容
『今昔物語集』諸校注本における『三宝感応要略録』関係説話の出典注をめぐって ほか)
5 東アジア「予言文学」の射程(童謡考―日韓の史書を中心に
高麗人・倭相・宿曜―相対化される観相 ほか)
著者情報 小峯 和明
 立教大学文学部教授。文学博士。専門は日本中世文学、東アジアの比較説話(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。