蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
常微分方程式論演習 (近代数学講座)
|
著者名 |
斎藤利彌/著
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1968 |
請求記号 |
N413/00092/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111713665 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N413/00092/ |
書名 |
常微分方程式論演習 (近代数学講座) |
著者名 |
斎藤利彌/著
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1968 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
近代数学講座 |
シリーズ巻次 |
6 |
分類 |
41362
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610066455 |
要旨 |
ノースウェスタン大学など、全米トップスクール37校の教科書がついに邦訳。世界中で40年近く読み継がれている珠玉のバイブル。 |
目次 |
第1部 ダイレクトマーケティングの主要点(ダイレクトマーケティングの広がり 事業計画、戦略計画、ダイレクトマーケティング計画 データベースの効用 消費者および企業向け発送用顧客名簿 オファー ほか) 第2部 ダイレクトマーケティングの媒体(雑誌 新聞 テレビ・ラジオ 挿入型共同広告の各種媒体 テレマーケティング/テレサービス) |
著者情報 |
ストーン,ボブ 1919〜2007。ストーン&アドラー(現在はヤング・アンド・ルビカム傘下)創立者で名誉会長。ダイレクトマーケティングの草分け的存在。世界を代表するダイレクトマーケターの大家。1979年に米国ダイレクトマーケティング協会殿堂入り。Associated Third Class Mail Users Association(大口郵便物利用者協会)元会長。International Society for Strategic Marketing(国際戦略マーケティング協会)特別研究員。ダイレクトマーケティング協会会長。ダイレクトマーケティング殿堂会員、ダイレクトマーケティング教育財団設立理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジェイコブス,ロン ジェイコブス&クレベンジャー社長。同社はマルチチャネルによるダイレクトマーケティング・コミュニケーション代理店として、ダイレクト、データベース、デジタルなマーケティングソリューションを提供している。1982年創立。クライアントに、オールステート損害保険、米国マーケティング協会、カーズ(ドットコム)、HSBC、IBM、インターナショナルトラックス、マイクロソフト、全米レストラン協会教育財団、オービッツ、ウルタ、米連邦準備銀行など。米国およびカナダで訴訟時の鑑定人を務めている。実務家でもあり、教育者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神田 昌典 上智大学外国語学部卒。外務省経済局に勤務後、ニューヨーク大学経済学修士(MA)、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士(MBA)取得。その後、米国家電メーカー日本代表を経て、経営コンサルタントに。多数の成功企業やベストセラー作家を育成し、総合ビジネス誌では「日本一のマーケッター」に選出されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 慎子 同志社大学文学部卒。米国の広告業界に学ぶ「成果主義」の広告制作会社で、売る広告、効く販促ツールの企画制作と、その世界各国向け展開に従事。その後、広告代理店AE、オーストラリアとスペインで社内翻訳などを経て、現在は英語とスペイン語の翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ