感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水中考古学のABC

著者名 井上たかひこ/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2012.6
請求記号 202/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236022661一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2631950033一般和書一般開架海と港在庫 
3 富田4431071028一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 202/00093/
書名 水中考古学のABC
著者名 井上たかひこ/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2012.6
ページ数 193p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-425-91141-7
分類 2025
一般件名 水中考古学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p180〜183
内容紹介 海や河川、湖沼、池など、常時水面下にある遺跡や遺物を発掘調査する「水中考古学」の学問の概要と、各国の取り組み、その歴史を紹介。さらに、具体的な発掘方法・保存処理方法を解説する。
タイトルコード 1001210034343

要旨 海や河川、湖沼、池など、常時水面下にある遺跡や遺物を発掘調査する「水中考古学」。本書は「水中考古学」という学問の概要と、各国の取り組み、その歴史を紹介する。そして、これから水中考古学を学ぼうとする方々に向けて、具体的な発掘方法・保存処理方法を解説する。
目次 第1章 水中考古学の概要とその歴史
第2章 調査発掘/水中考古学の方法と実際
第3章 保存処理
第4章 水中遺跡と文化財/国内外の事例
第5章 水中考古学の展望と課題/各国の取り組み方について
第6章 水中考古学を学ぶには
著者情報 井上 たかひこ
 水中考古学者。1943年茨城県生まれ。米国テキサス州立テキサスA&M大学大学院にて、「水中考古学の父」ジョージ・バス博士に師事、東洋人として初の水中考古学の学位を得る。ウル・ブルン難破船、ポート・ロイアル海底都市、元寇船など世界的な水中遺跡の発掘調査に参加。現在は、千葉県勝浦沖の黒船ハーマン号を調査中。筑波大学博士課程歴史人類学研究科研究生を経て、県民大学講師、茨城大学非常勤講師など歴任。2009年には、日本テレビ『世界一受けたい授業』に講師役として出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。