蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界と日本の貿易 1996 ジェトロ白書・貿易編
|
著者名 |
日本貿易振興会/編集
|
出版者 |
日本貿易振興会
|
出版年月 |
1996.09 |
請求記号 |
N678/00002/96-2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232911198 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
010/00073/ |
書名 |
21世紀の図書館と図書館員 (論集・図書館情報学研究の歩み) |
著者名 |
日本図書館情報学会研究委員会/編集
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2001.01 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
論集・図書館情報学研究の歩み |
シリーズ巻次 |
第20集 |
ISBN |
4-8169-1646-6 |
分類 |
0104
|
一般件名 |
図書館
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009910066183 |
要旨 |
どうして月には満ち欠けがあるの?地球の裏側に住む人が逆さまでないのはなぜ?どうして春夏秋冬が起きるの?このような自然現象は、日常生活で見なれた普通の景色です。だれもが疑問に感じることなく、自然に受け入れています。不思議といえばふしぎな自然現象です。これらの現象は解明され、科学的にも理論的にも説明がつく自然現象となっています。これらの現象を、科学的に理論的に知ってもらうのが、この本です。 |
目次 |
空はどうして青いの? なぜ遠くの山は緑色に見えないの? 夕焼けがきれいな色になるのは、どうして? 地球が丸いって、本当? 太陽はどうして毎日昇ってくるの? 夏にセーター着ている人がテレビに映っていたよ 下敷きで見たら太陽が欠けていた あの星はどうしたらとれるの? 月を食べるのはだれなんだろう? 流れ星って、星なの? 機長さんがオーロラが見えるよって言ったよ 宇宙から地球を見れば |
著者情報 |
田中 幸 岐阜県生まれ。上智大学理工学部物理学科卒業。物理教育学会会員。私立女子中学高校で教えるかたわら、HP『ママとサイエンス』を運営、毎月『ふしぎしんぶん』を発行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 結城 千代子 東京都生まれ。上智大学理工学部物理学科卒業、国際基督教大学大学院修了、筑波大学大学院中退。比較文明学会会員。大学で教えるかたわら、HP『ママとサイエンス』を運営、毎月『ふしぎしんぶん』を発行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 角 愼作 1956年福岡県生まれ。大阪芸術大学油絵学科中退。1992年よりフリーイラストレーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ