感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『遵生八牋』飲饌服食牋 明代の食養生書

著者名 [高濂/著] 中村璋八/監修 古田朱美/訳註
出版者 明徳出版社
出版年月 2012.6
請求記号 4985/02604/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236026183一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食餌療法 東洋医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/02604/
書名 『遵生八牋』飲饌服食牋 明代の食養生書
著者名 [高濂/著]   中村璋八/監修   古田朱美/訳註
出版者 明徳出版社
出版年月 2012.6
ページ数 277p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-89619-999-4
分類 498583
一般件名 食餌療法   東洋医学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p249〜250
内容紹介 病を防ぎ、健やかに生きるための心得や実践術が書かれた、明代の高濂による「遵生八牋」。この現代中国における臨床中医の必読書の中から「飲饌服食牋」を全訳し、詳細な注と影印による原文を掲げ、医食同源の精髄を紹介する。
タイトルコード 1001210033681

要旨 茶、水、粥、健康飲料、野草、魚肉類の加工食、酒・麹から老化防止・不老長寿の薬に至るまで、15類537項目を紹介。原文と釈註を上下で対照させ、巻末に生薬カラー写真を収録。
目次 飲饌服食牋 上巻(序古諸論
茶泉類
論泉水
湯品類(三十二種) ほか)
飲饌服食牋 下巻(甜食類(五十八種)
法製薬品類(二十四種)
服食方類
高子論房中薬物之害)
著者情報 中村 璋八
 1926年神奈川県生まれ。東京文理科大学卒業。現在、駒沢大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 朱美
 中国・北京市生まれ。日本大学大学院文学研究科中国語学専攻博士前期課程修了(1980年)。現在、流通経済大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
草野 美保
 宮城県出身。東京女子大学現代文化学部卒業、埼玉大学大学院文化科学研究科修了。中国四川大学留学(1996‐97年)現在、(財)味の素食の文化センター勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。