蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
外交に関する世論調査 令和5年9月調査 (世論調査報告書)
|
出版者 |
内閣府大臣官房政府広報室
|
出版年月 |
[2023] |
請求記号 |
319/00001/23 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238368286 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Goethe,Johann Wolfgang von 医学-歴史 日本-対外関係-ドイツ-歴史 医師
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F7/00833/ |
書名 |
海軍 (P+D BOOKS) |
著者名 |
獅子文六/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
519p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
P+D BOOKS |
ISBN |
978-4-09-352398-1 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
海軍の軍人になった谷真人と、海軍に憧れつつ夢破れて画家となった幼なじみの牟田口隆夫。12月8日、真人たちは真珠湾に向けて出撃し、隆夫はその光景を描くが-。単行本未収録の「戦時随筆」9篇なども収録。 |
タイトルコード |
1002010037403 |
要旨 |
詩人ゲーテが見出した名医フーフェラントは、緒方洪庵をはじめとする江戸の蘭学医に大きな影響を与えた。その「医戒」は、明治以降も日本の医師たちに継承された。ベルリンでアジア人初の医学士(MD)を取得した順天堂三代目・佐藤進、近代薬学の父で、日本の女子高等教育にも尽力した長井長義、ベルリン大学医学部初の女子聴講生をもぎとった杏林女傑・高橋瑞子、マールブルク大学で女性として初めてMDを得た宇良田唯。ゲーテが案内する、豊かでエネルギッシュな日独医学交流の物語。 |
目次 |
プロローグ イェーナ大学独文学研究所の先住人 第1章 詩人ゲーテと主治医フーフェラント 第2章 「シャリテ」と日本のランゲンベック 佐藤進 第3章 長井長義のベルリン生活あるいはライフワークとしての女性研究者育成 第4章 明治の「杏林女傑」高橋瑞子とその周辺―ベルリン大学医学部初の日本人女性聴講生 第5章 ドイツでMDを取得した初の日本人女性 宇良田唯 エピローグ ふたたびイェーナにて ゲーテと石原忍 |
内容細目表:
前のページへ