感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死の信託 (論創海外ミステリ)

著者名 エマ・レイサン/著 中島なすか/訳
出版者 論創社
出版年月 2005.11
請求記号 933/09472/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4639260654一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/09472/
書名 死の信託 (論創海外ミステリ)
著者名 エマ・レイサン/著   中島なすか/訳
出版者 論創社
出版年月 2005.11
ページ数 271p
大きさ 20cm
シリーズ名 論創海外ミステリ
シリーズ巻次 31
ISBN 4-8460-0646-8
原書名 Banking on death
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915059498

要旨 中堅食品メーカーの雪見食品は、縮む国内市場でじり貧状態にある―。経営戦略室の若手社員、江川エリのミッションは、「同質化競争からの脱出」と「新しい顧客の獲得」だ。彼女は「戦略」を駆使して、強力なライバルたちとの競争に勝つことができるのか?ドメイン、コアコンピタンス、ビジネスモデル策定、戦略の4C、SWOT分析、PMマトリクス、ランチェスター戦略、マーケティング戦略など―。ストーリーを読むだけで、戦略の知識が頭に入る。
目次 Part1 牧野次長登場、「雪見食品のドメイン」を語る―経営資源とチャネルのシナジー、事業のS&B
Part2 競合他社と差別化できる点を考えよ―コアコンピタンス、ビジネスモデルとKFS
Part3 彼を知り己を知れば百戦あやうからず―戦略に欠かせない4C、ビジネスチャンスを見出すSWOT分析
Part4 モノが売れない時代の事業戦略―ブランド力とトップ・オブ・マインド、選択と集中による差別化
Part5 将来性のある市場を狙え―ナンバーワン戦略とオンリーワン戦略、ニッチ戦略
Part6 ソフトバンクとアマゾンの成功の共通点は何か?―アンゾフのマトリクスに学ぶ、事業の多角化の成功法則
Part7 新製品、“ジャパンプレミアムバーガー”を企画する―ランチェスター戦略に学ぶ、弱者の必勝法
Part8 すしざんまいが1本5000万円超のマグロを競り落とす理由―マーケティングの基本戦略、R‐STP‐MMとAIDMAモデル
Part9 江川エリ、雪見社長に対してプレゼンを行う―商品開発の最後のつめとトップの経営判断
Part10 新製品の売上目標をどう達成するか―テストマーケティングとクリティカルマス


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。