感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正倉院宝物の構造と技法

著者名 西川明彦/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2019.10
請求記号 7021/00654/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210913919一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00654/
書名 正倉院宝物の構造と技法
著者名 西川明彦/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2019.10
ページ数 456p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8055-0875-6
分類 702135
一般件名 正倉院
書誌種別 一般和書
内容紹介 東大寺の正倉に収蔵されて伝わった約9千点におよぶ文物群「正倉院宝物」。科学分析と詳細な実態調査、文献史学的成果をふまえ、多角的な側面から1260年以上にわたり守り伝えられてきた正倉院宝物のルーツに迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p443〜450
タイトルコード 1001910072489

要旨 単語の根幹がイメージできれば英語がもっと楽しくなる!「やり直しの英語」に役立つ英語語学書。
目次 1 冠詞について考えよう(冠詞は必要?
可算名詞と不可算名詞
単数形と複数形
不定冠詞a(n)について ほか)
2 基本動詞の世界(be
have
get
make ほか)
著者情報 永本 義弘
 神戸市生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒。同大学大学院外国語学研究科修了。九州栄養福祉大学准教授、関東学院大学、千葉工業大学、埼玉工業大学非常勤講師など、多くの大学で英語教育に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。