感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貿易業態統計表 平成4年

著者名 通商産業省通商政策局/編
出版者 通商産業調査会
出版年月 1993
請求記号 N678-9/00097/92


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210320651一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

通商産業省通商政策局
建築構造 災害予防 日本建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 375/00156/
書名 授業の心理学 (小学館創造選書)
著者名 波多野完治/著
出版者 小学館
出版年月 1987.11
ページ数 217p
大きさ 19cm
シリーズ名 小学館創造選書
シリーズ巻次 103
ISBN 4-09-820103-8
分類 375
一般件名 学習指導   教育心理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910102722

要旨 「美しい町並み」には、伝統と様式に織り込まれた「災害を生き延びる工夫」が隠されている。震災後の今こそ学ぶ、災害を「受け流す」方法。
目次 プロローグ 減災という伝統文化―歴史的町並みと災害を受け流すデザイン
1 揺らして逃がす地震対策
2 燃えても守れる火災対策
3 ぬれても流れぬ水害対策
4 日常としての風雪対策―台風と豪雪に向き合う知恵と工夫
エピローグ 「減災の知恵」の復活と歴史の再生―「歴史・防災まちづくり」へ向けて
著者情報 大窪 健之
 立命館大学理工学部教授。グローバルCOEプログラム「歴史都市を守る『文化遺産防災学』推進拠点」拠点リーダー。1968年生まれ。京都大学工学部建築学科卒業、同大学大学院修了。京都大学工学研究科助手、同大学大学院地球環境学堂准教授を経て、現職。博士(工学)、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。