感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖書男(バイブルマン) 現代NYで「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記

著者名 A.J.ジェイコブズ/著 阪田由美子/訳
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2011.9
請求記号 193/00312/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235895141一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 193/00312/
書名 聖書男(バイブルマン) 現代NYで「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記
著者名 A.J.ジェイコブズ/著   阪田由美子/訳
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2011.9
ページ数 629p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-484-11111-7
原書名 The year of living biblically
分類 19309
一般件名 聖書   解釈学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p625〜629
内容紹介 ひげをのばし、全身白の衣服を身にまとい、杖をもって街を行く-。聖書の本当の意味を捜し求めるため、可能なかぎり聖書の言葉どおりに暮らしてみた著者が、おかしくも真摯な387日をつづる。
タイトルコード 1001110062405

要旨 イギリスの東アジア政策、その限界・矛盾・問題点とは―。伝統的地域秩序と近代西洋国際秩序のはざまで、外交官らはどのように行動し、その結果とは何だったのか。1860年代から日清戦争に至るまでの、東アジアにおけるイギリス外交の実態を外交文書から探る。
目次 第1章 イギリスの東アジア政策の特徴と問題(東アジアにおける公式・非公式帝国の形成と問題
オールコックの天津条約改正交渉の限界と通商の低迷)
第2章 トマス・ウェイドの中国政策(トマス=ウェイドと中国皇帝謁見問題
ウェイドと台湾出兵をめぐる日中紛争
マーガリ事件と芝罘協定―ウェイドの中国政策の変化
「琉球処分」をめぐる日中対立とウェイド)
第3章 イギリスと中国・朝鮮の宗藩関係(ウェイドと一八八二年の英朝条約
パークスと第二次英朝条約
イギリスと甲申事変)
第4章 一八八〇年代半ばの東アジア国際情勢の変動とイギリス(イギリスと清仏戦争
イギリスの巨文島占領と対中日政策
巨文島撤退をめぐる中英交渉と宗藩問題)
第5章 イギリスと日清開戦への道(一八八七〜一八九四年)(巨文島占領期の日英関係(一八八五〜一八八七年)
巨文島撤退後のイギリス極東政策
イギリスの上ビルマ併合とビルマ・チベット協定の成立(一八八六年七月二四日))
著者情報 小林 隆夫
 1952年愛知県生まれ。1975年愛知県立大学外国語学部英米学科卒業。1985年愛知学院大学大学院文学研究科歴史学専攻博士課程単位取得。2006年博士(文学)を取得(愛知学院大学)。現在、愛知学院大学文学部教授。専攻、西洋国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。