感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学教職員と学生のための中国留学・教育用語の手引き

著者名 沢谷敏行/編著 河野理恵/[ほか著]
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2010.6
請求記号 3776/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235627072一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3776/00116/
書名 大学教職員と学生のための中国留学・教育用語の手引き
著者名 沢谷敏行/編著   河野理恵/[ほか著]
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2010.6
ページ数 124p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86283-066-1
分類 3776
一般件名 留学   中国-教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 学生の呼称や入学試験、カリキュラム、授業、資格・検定試験などの留学・教育用語や、中国の大学の情報をわかりやすく解説。知っておくと便利な単語帳も掲載する。
タイトルコード 1001010030255

要旨 日本人の知らない「海外の日本図書館」。そこはどういうところで、今、何が必要とされているのか。海外で日本について学ぶ学生、研究者、そのサポートをする海外の日本図書館について紹介し、その課題やニーズに日本側からどう応え、資料・情報を提供・発信していけばいいのかを考える本。
目次 日本人の知らない日本図書館
第1部 日本語の本は誰が読むか、どこにあるか(日本語の本は誰が読むか、どこにあるか―総論
海外の日本図書館を巡る―事例紹介
プロフェッショナルたちの流儀―ライブラリアンとコミュニティ
黄金の国からクール・ジャパンへ―日本研究・資料の歴史
Nippon Invisible―日本研究・資料の現状)
第2部 日本語の本はどのように情報化され、アクセスされるのか(収集されるニッポン―収書・選書
検索可能なニッポン―書誌・目録
お取り寄せされるニッポン―ILL
アクセスされるニッポン―e‐resource
クールなニッポン―マンガ・アニメ)
第3部 日本語の本をどのように世界に発信していくか(日本からのサポート―専門機関ほか
情報発信を考えるヒント)
海外の日本研究・日本図書館についてのパスファインダー
著者情報 江上 敏哲
 京都大学文学部卒業、同文学研究科修士課程(国語学国文学)修了。司書として、京都大学(工学研究科・附属図書館・情報学研究科(1998〜))、Harvard‐Yenching Library(visiting librarian・在外研修(2007))を経て、2008年より国際日本文化研究センター資料課にて勤務。また玉川大学教育学部、立命館大学文学部、同志社大学社会学部にて非常勤講師として勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。