感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

里山長屋をたのしむ エコロジカルにシェアする暮らし

著者名 山田貴宏/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2013.10
請求記号 3653/00581/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332138662一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3653/00581/
書名 里山長屋をたのしむ エコロジカルにシェアする暮らし
著者名 山田貴宏/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2013.10
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7615-2559-0
分類 36535
一般件名 集合住宅   環境共生住宅
書誌種別 一般和書
内容紹介 4家族が地元の素材で、職人と一緒に手づくりした、神奈川県・旧藤野町にある4軒の住宅と1軒のコモンハウス。この試みの成果を紹介しながら、普遍的な住まいの価値や、長く持続していく住環境について考える。
タイトルコード 1001310069733

要旨 長編『海の都の物語』で一千年にわたる共和国の興亡を描き尽くした塩野七生が、いま新たに「海の都」への想いを語り、かつてこの街が築きあげた国家と芸術家との“幸福なる関係”を解き明かす。さらに、中世からルネサンスを経てバロック期に至る豊饒な美の遺産を、美術史家・宮下規久朗が案内。水と光の織りなす比類のない景観、独自の発展を見せる建築空間。ベッリーニに始まり、ティツィアーノを頂点とする“ヴェネツィア派”の巨匠たちが手がけた天井画・壁画・祭壇画との調和を、心ゆくまで堪能したい。水上の迷宮ヴェネツィアに、歴史・美術・建築からアプローチする至福の一冊。
目次 「海の都」の美を歩く
ヴェネツィア美術案内
第1章 ラグーナの暁光―ビザンツからゴシックへ 15世紀前半まで
第2章 遅咲きのルネサンス―ベッリーニの絢爛、カルパッチョの物語 14〜16世紀初頭
第3章 ティツィアーノの世紀―巨匠たちが彩る黄金時代 16世紀
第4章 バロックの黄昏―最後の光芒ティエポロ 16〜17世紀


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。