感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

当知新田[絵図]

出版者 [ブックショップ「マイタウン」]
出版年月 [出版年不明]
請求記号 A295/00558/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032096228一般和書書庫別置 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A295/00558/
書名 当知新田[絵図]
出版者 [ブックショップ「マイタウン」]
出版年月 [出版年不明]
ページ数 1枚
大きさ 39×54cm
一般注記 尾張国町村絵図(国書刊行会 1988年刊)の一部複製 原図:弘化3年9月写 ラミネート加工
分類 A29553
一般件名 名古屋市港区-地図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001510111618

要旨 オペラと歌舞伎、それは普通の芸術ではない、人間が考え得る限りの美の道楽の極致なのである。
目次 口上・プロローグ オペラと歌舞伎と植民地
大序・第1幕 オペラと歌舞伎の誕生
2段目・第2幕 テアトロと芝居
3段目・第3幕 女形とカストラート
4段目・第4幕 ドラマとしてのオペラと歌舞伎
5段目・第5幕 花咲くオペラと歌舞伎の最盛期
大詰・フィナーレのストレッタ
打ち出し・カーテンコール
著者情報 永竹 由幸
 昭和13年東京・築地生まれ。36年慶大卒、三井物産入社。40年同社イタリア修業生としてボローニャ大学留学。その後二回にわたり計11年、同社ミラノ店に勤務。63年退社。平成7年東京芸術大学講師。10年昭和音楽大学教授。18年退職。同年より尚美学園客員教授。同年イタリア国よりコンメンダトーレ章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。