ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
15 |
ざいこのかず |
14 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236344776 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132101086 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231949443 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432057053 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531924419 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
6 |
港 | 2632016727 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731928566 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2831803644 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3031956745 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3132141395 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3332154628 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431975329 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
13 |
山田 | 4130558903 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
南陽 | 4230665210 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
富田 | 4431153271 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
右派はなぜ家族に介入したがるのか …
中里見博/著,能…
司法の現場で働きたい! : 弁護士…
打越さく良/編,…
親権と子ども
榊原富士子/著,…
なぜ妻は突然、離婚を切り出すのか
打越さく良/[著…
レンアイ、基本のキ : 好きになっ…
打越さく良/著
離婚判例ガイド
二宮周平/著,榊…
Q&A DV事件の実務 : 相談か…
打越さく良/著,…
家族法実務講義
梶村太市/著,岩…
渉外離婚の実務 : 離婚事件の基礎…
渡辺惺之/監修,…
自分でデキル養育費強制執行マニュア…
新川てるえ/著,…
Q&A人生『最期』にそなえる法律知…
吉岡睦子/共著,…
程よい距離を保つための秘訣 : イ…
榊原富士子/編著
戸籍制度と子どもたち
榊原富士子/編
21世紀親子法へ
二宮周平/著,榊…
結婚が変わる、家族が変わる : 家…
榊原富士子/[ほ…
女性と戸籍 : 夫婦別姓時代に向け…
榊原富士子/著
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
4985/02930/ |
本のだいめい |
おうちでできるえんげ食 (ナース専科BOOKS) |
書いた人の名前 |
板垣卓美/解説
ニュートリー株式会社/編集・技術協力
|
しゅっぱんしゃ |
エス・エム・エス
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.11 |
ページすう |
91p |
おおきさ |
26cm |
シリーズめい |
ナース専科BOOKS |
ISBN |
978-4-8443-7596-8 |
ぶんるい |
49859
|
いっぱんけんめい |
料理
高齢者
嚥下障害
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
ミキサーにかける、加熱する、成形する。この手順で、味はそのまま、家庭料理が飲み込みやすく。加齢や疾患により、飲み込むことが困難になった人のための「えんげ食」のレシピを紹介。嚥下に関する基礎知識も解説します。 |
タイトルコード |
1001310096157 |
もくじ |
第1部 DV事件実務の基礎(ドメスティック・バイオレンス及びDV防止法 DV防止法の概要 保護命令 DVを原因とする離婚手続等 DVと子どもに関する問題 外国人被害者 DVと刑事手続き 保護や支援のための期間について 相談や受任に際し注意すべきこと) 第2部 Q&A実務解説―DV事案の現場から(相談受付・受任時ほか 保護命令申立て 一時保護などの民間や行政支援の利用 DVを離婚原因とする離婚手続 子どもがいる場合 外国人にかかる場合 刑事手続きを要する場合 その他(弁護士への危険の回避策・二次被害の防止策など)) |
ちょしゃじょうほう |
榊原 富士子 1953年生まれ。弁護士、さかきばら法律事務所(東京弁護士会所属)。早稲田大学大学院法務研究科教授、日本家族“家族と法”学会理事、ジェンダー法学会理事、日本弁護士連合会面会交流及び養育費の問題に関するワーキンググループ座長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 打越 さく良 1968年生まれ。弁護士。さかきばら法律事務所(第二東京弁護士会所属)。日本弁護士連合会両性の平等委員会委員、同連合会家事法制委員会委員、同連合会子どもの権利委員会委員、ジェンダー法学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ