蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キケン 成南電気工科大学機械制御研究部 (角川文庫)
|
著者名 |
有川浩/[著]
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.6 |
請求記号 |
F6/04283/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132409422 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
天白 | 3432315491 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
楠 | 4331441677 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F6/04283/ |
書名 |
キケン 成南電気工科大学機械制御研究部 (角川文庫) |
著者名 |
有川浩/[著]
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
356p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
角川文庫 |
シリーズ巻次 |
あ48-14 |
ISBN |
978-4-04-103901-4 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
成南電気工科大学のサークル「機械制御研究部」、略称「キケン」。犯罪スレスレの実験や破壊的行為を繰り広げる彼らは、キケン=危険として周囲から忌み畏れられていた…。理系男子の熱血青春エンターテイメント小説。 |
タイトルコード |
1001610025001 |
要旨 |
存在は、つねに外見から判断されるものでしょうか?ものごとは、しばしば外見で判断されます。言葉やしぐさによって、ひとは他者の考えや感情を知ります。感じることも使うこともできないなら、ものごとはわたしたちにとって現実味をもたないのです。たとえば、パンクしたボールはボールといえるでしょうか?外見はときにひとをあざむきます。外見はそれがこうだろうと思わせるものとはまったく一致しないこともあるのです。わたしはごく小さな胚としてこの世に誕生し、やがて成長して大人になり、最後には灰になってしまいます。どれがほんとうのわたしなのか、どうすれば知ることができるのでしょうか?―。 |
目次 |
一と多を考える 有限と無限を考える 存在と外見を考える 自由と必然を考える 理性と情動を考える 自然と文化を考える 時間と永遠を考える わたしと他者を考える 肉体と精神を考える 能動的と受動的を考える 客観的と主観的を考える 原因と結果を考える |
著者情報 |
ブルニフィエ,オスカー 哲学博士、教育者。おとなのための哲学教室と子どものための実践哲学を広めるため数々の国で活動。また世界における哲学についてのユネスコ白書も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デプレ,ジャック 1985年高等美術学校入学。1990年代初め、当時は発展途上だった新しい媒体、バーチャルイメージへと転向。この選択によって、ドキュメンタリー映画、ビデオゲーム、建築、舞台美術といった多方面で活躍するようになる。現在はイラストレーター。言葉とイラストとの奇妙な関係を模索しながら、空間、身体、光に関する自らの考えを追求している。『Le livre des grands contraires philosophiques』(邦題『哲学してみる』、オスカー・ブルニフィエとの最初の共同制作本)はフランスにて2008年の青年文学賞、同年のフランステレビジョン青年の部賞、2009年の本の科学賞を受賞。現在までに19の言語に翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村山 保史 大谷大学准教授。哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 尊潮 武蔵野美術大学教授。フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ