感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物流の視点からみたASEAN市場 東南アジアの経済発展と物流

著者名 森隆行/著
出版者 カナリアコミュニケーションズ
出版年月 2015.6
請求記号 3322/00492/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236663662一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3322/00492/
書名 物流の視点からみたASEAN市場 東南アジアの経済発展と物流
著者名 森隆行/著
出版者 カナリアコミュニケーションズ
出版年月 2015.6
ページ数 180p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7782-0305-4
分類 33223
一般件名 東南アジア-経済   貨物   運送
書誌種別 一般和書
内容紹介 物流の視点からアジアを眺めれば、今後の経済動向を見通すことができる。急成長を続けるASEAN諸国の物流の動向を紹介する。『月刊JCAジャーナル』連載に加筆し書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p179〜180
タイトルコード 1001510018403

要旨 いま人々はこれまでにない新しい生活スタイルと未来のビジョンを求めている。ドイツやデンマークでは、感性と技術の融合による新たな建築・都市が志向されている。そうした先端的実例に触発され、ここに独自の思想「レーベアム空間」を提唱する。
目次 第1章 生命空間への新しい視座を求めて(21世紀型社会の構築
「人の生存する環境」概念 ほか)
第2章 世界最先端の環境建築の潮流(機能と形態の融合による「価値空間」
ドイツ環境省(ドイツ/デッサウ) ほか)
第3章 環境都市・地域づくりは進む(環境化へのアプローチ
自然豊かな環境都市(ドイツ/フライブルグ・ヴォーバン地区) ほか)
第4章 環境建築デザインの研究―レーベアム空間論の応用(環境建築デザインの重要性
太陽と暗黒の宇宙空間の底部にて ほか)
著者情報 山崎 哲哉
 東京都生まれ(1968年)。米国オハイオ州立大学建築学部卒(1995年)、コロンビア大学大学院建築学部修士課程修了(1998年)、ニューヨークにて建築事務所勤務。英国AAスクール大学院デザイン・リサーチ・ラボ(DRL)修士課程修了(2004年)。ロンドンにて建築事務所ザハ・ハディッド・アーキテクツに勤務し、プロジェクトリーダーとしてシャネル・モバイル美術館及びモスクワ・バルヴィーハ・フォレストレジデンスを担当。またデザインアーキテクトとしてベルリン・グッケンハイム美術館ドイツ銀行記念展インスタレーション等を担当。その後ドイツ・ベルリンに調査事務所を設立し、現在(株)テツヤ・ヤマザキ・アーキテクツを東京に設立。新たな環境建築都市の創造をめざす。その他アメリカ建築家協会(AIA)フロリダ・タンパベイ支部主催セーフティー・ハーバー・リージョナル・ヒストリー博物館設計競技案大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。