蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010774046 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
PR誌「未来」誌上にて現在も続く好評連載「沖縄からの報告」の、2010年から2012年までの2年間のレポートを1冊に収録。基地移転問題をはじめ、ケヴィン・メアや沖縄防衛局長(当時)の暴言をめぐり、そのときどきに渦巻いた沖縄からの反応をとりあげる。各執筆者の多様な視点による沖縄の「いま」が見えてくる。 |
目次 |
第1部(「基地は本土へ返そう」 「本土へ移してください」 普天間基地の軍開き 猫と本と植民地主義 ほか) 第2部(お正月に家出した 極私的沖縄連休の過ごし方 普天間の空・普天間の大地は私たちのもの 世界のウチナーンチュ大会 ほか) |
著者情報 |
知念 ウシ 1966年、沖縄県那覇市首里生まれ。津田塾大学、東京大学卒業。むぬかちゃー、沖縄国際大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 與儀 秀武 1973年、宮古島市伊良部生まれ。琉球大学大学院人文社会科学研究科修了。沖縄文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後田多 敦 1962年、沖縄県石垣島生まれ。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士前期課程修了。博士(歴史民俗資料学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桃原 一彦 1968年、南風原村(現南風原町)生まれ。東洋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ