感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物とは「誰」か? 文学・詩学・社会学との対話  (エコクリティシズム・コレクション)

著者名 波戸岡景太/著
出版者 水声社
出版年月 2012.4
請求記号 902/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235992633一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 902/00343/
書名 動物とは「誰」か? 文学・詩学・社会学との対話  (エコクリティシズム・コレクション)
著者名 波戸岡景太/著
出版者 水声社
出版年月 2012.4
ページ数 210p
大きさ 20cm
シリーズ名 エコクリティシズム・コレクション
ISBN 978-4-89176-907-9
分類 90209
一般件名 動物(文学上)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p199〜203
内容紹介 社会学者・小説家・詩人という先鋭な3人の表現者たちとの白熱の議論を通して、人間に限りなく身近で遠い他者=動物たちの仮象と本質を浮かび上がらせる。2011年6月のシンポジウムでの発表をもとにした論考も収録。
タイトルコード 1001210012212

要旨 現在もっとも先鋭な3人の表現者たちとの白熱の議論を通して浮かびあがる、人間に限りなく身近で遠い他者=“動物たち”の仮象と本質。
目次 1 動物論のための「アニマルズ」小論
2 人間、この猟奇的なもの―社会学者、大澤真幸との対話(こどもとしての動物
恋人としての動物 ほか)
3 擬態の文学―小説家、古川日出男との対話(動物の小説
血統への憧れ ほか)
4 毛皮を脱いで走る犬―詩人、管啓次郎との対話(動物のことは詩人に訊け
その猫は、メタファーではないのか? ほか)
5 私は「誰」を食べているのか―サリンジャーの短篇「フラニー」を誤読する(喋ること、食べること
クレアの妊娠 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。