蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0131272882 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N298/00008/ |
書名 |
白い道 極地探検の歴史 |
著者名 |
カーワン/著
加納一郎/訳
|
出版者 |
社会思想社
|
出版年月 |
1971. |
ページ数 |
416p |
大きさ |
22cm |
分類 |
298
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210024211 |
要旨 |
あなたは「レビー小体型認知症」を知っていますか?幻視、転倒、大きな寝言、立ちくらみ…。アルツハイマー型とはこんなに違う。 |
目次 |
1 認知症という病気 2 レビー小体型認知症を知っていますか? 3 レビー小体型認知症の診断と治療 4 レビー小体型認知症かかえて生きる人たち 5 レビー小体型認知症、その介護と生活の工夫 6 レビー小体型認知症をめぐる課題 |
著者情報 |
小阪 憲司 精神科医。1939年、三重県生まれ。金沢大学医学部卒業。名古屋大学医学部精神医学教室講師、横浜市立大学医学部精神医学講座教授、聖マリアンナ医学研究所所長、横浜ほうゆう病院院長などを経て、メディカルケアコートクリニック院長。1976年以降の一連の研究にて、世界で初めてレビー小体型認知症について明らかにした。横浜市立大学名誉教授、レビー小体型認知症研究会代表世話人、レビー小体型認知症家族を支える会顧問、若年認知症研究会代表世話人などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾崎 純郎 株式会社harunosora代表取締役・編集長、レビー小体型認知症家族を支える会顧問。中央法規出版株式会社、株式会社メディカ出版を経て、現職。これまで約20年にわたって、介護や認知症分野の編集者として、数々の単行本・雑誌を手掛けてきた。2004年には、認知症ケア専門誌「りんくる」を創刊し、編集長を務めた。他に、日本老年行動科学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ