感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚つりのすべて (ポプラ・ブックス)

著者名 永田一脩/著
出版者 ポプラ社
出版年月 1971
請求記号 78/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130359110じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 78/00099/
書名 魚つりのすべて (ポプラ・ブックス)
著者名 永田一脩/著
出版者 ポプラ社
出版年月 1971
ページ数 254p
大きさ 20cm
シリーズ名 ポプラ・ブックス
シリーズ巻次 7
分類 787
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009210200302

要旨 間接的な書表現を「工芸書」と位置付けたオリジナル版。「陶土」と「木」を被写体とした書作の、具体的な工程をわかりやすく図解した工芸書教本の第一弾。手書き・手作りが見直される現代。作例を参考に、土や木に自らの想いを刻み込んでみませんか。陶書・陶刻・刻字に加えて、台湾「瓷刻」も日本初掲載。
目次 1 陶と書(陶に魅せられて
陶印をつくる
陶皿の書
陶板の制作
瓷刻の制作)
2 木彫の魅力(木と語らう
刻字技法
木印の制作)
3 現代と書(これからの書作の展開)
附 書刻の歴史
著者情報 井上 俊一
 福岡教育大学名誉教授/美術工芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 俊樹
 撫古・魯朴堂。福岡教育大学教授/書法・篆刻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。