感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

授業でつかえるうごくおもちゃの作り方 2  牛にゅうパック、紙ざらで作ろう

著者名 岩穴口康次/監修・制作 桂樹社グループ/編集
出版者 汐文社
出版年月 2024.2
請求記号 75/02191/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132685839じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 75/02191/2
書名 授業でつかえるうごくおもちゃの作り方 2  牛にゅうパック、紙ざらで作ろう
著者名 岩穴口康次/監修・制作   桂樹社グループ/編集
出版者 汐文社
出版年月 2024.2
ページ数 31p
大きさ 27cm
巻書名 牛にゅうパック、紙ざらで作ろう
ISBN 978-4-8113-3112-6
分類 750
一般件名 工作   玩具   作文
書誌種別 じどう図書
内容紹介 自分だけの楽しいおもちゃと、みんなに伝わる自分だけの説明文を作ろう! 2は、牛乳パックや紙皿で作れるうごくおもちゃの作り方や遊び方、説明文の書き方を解説する。コピーして使えるシート付き。
タイトルコード 1002310082892

要旨 漢字・ひらがな・カタカナの三種類の文字を使い分けるのが日本語の特徴だが、カタカナはいったい何のためにあるのか、どのような機能を果たしてきたのか―奈良時代にまで遡って日本語の歴史をひもとき、多彩なエピソードをまじえながら綴るユニークな日本語論。
目次 第1章 日本語はかわいい!
第2章 “カタカナ”は疑似の文字
第3章 言葉と祈り
第4章 円仁とカタカナ
第5章 正しく読めるか
第6章 “カタカナ”と“ひらがな”の世界
第7章 南蛮渡来の地平線
第8章 江戸に言葉の花が咲く
第9章 カタカナ語論
著者情報 山口 謠司
 1963年、長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学准教授(中国文献学)。大東文化大学文学部卒。フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。