感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人文主義の系譜 方法の探究

著者名 木庭顕/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2021.8
請求記号 311/00903/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210937967一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00903/
書名 人文主義の系譜 方法の探究
著者名 木庭顕/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2021.8
ページ数 7,332p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-588-15119-4
分類 31123
一般件名 政治思想-ヨーロッパ   法哲学-歴史   ヒューマニズム
書誌種別 一般和書
内容紹介 今日の市民社会とデモクラシーの基礎をなす政治的・法的な観念体系は、「人文主義」の水脈から生まれた。ヴァッラからモミッリャーノに至るまで、アンティクアリアンな知との格闘を続けてきた西洋の思想的営為をたどる。
タイトルコード 1002110047815

目次 古代―紀元前3000年‐紀元1000年(人類最初の武器
メソポタミアの武器と防護具 ほか)
中世―1000年‐1500年(ヨーロッパの刀剣
日本と中国の刀剣 ほか)
近世―1500年‐1775年(両手剣
ヨーロッパの歩兵と騎兵の刀剣 ほか)
革命の時代―1775年‐1900年(ヨーロッパの刀剣
アメリカ南北戦争の刀剣 ほか)
近現代―1900年‐2011年(アフリカの刃つき武器
銃剣とナイフ(1914年‐1945年) ほか)
著者情報 ホームズ,リチャード
 クランフィールド大学、英国国防学院両校の軍事・安全保障学教授。著書には、英国兵を題材にしてベストセラーになった3部作Redcoat、Tommy、Sahibがある。BBC2などのテレビ番組にも多数出演。長年にわたり武器と防護具に関心を持っており、英国王立武器博物館の評議員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五百旗頭 真
 京都大学法学部卒。前防衛大学校長。神戸大学名誉教授。日本学術会議会員。東日本大震災復興構想会議議長。専門は日本政治外交史、政策過程論、日米関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 昇
 防衛大学校卒。陸上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程修了。フレッチャー法律外交大学院修士課程修了。ハーバード大学オリン戦略研究所客員研究員、在米大使館防衛駐在官、防衛研究所副所長、陸上自衛隊研究本部長などを歴任。元陸将。現在、防衛大学校教授。専門は、日米同盟、安全保障論、軍事史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 正浩
 慶應義塾大学卒。聖公会神学院(英国国教会系の神学校)卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。